一言以って之を蔽う  大田区 学童 アクティブ・ラーニング 学習 

こんばんは。インフルエンザA型に続いて、B型がはやってきているそうです。まだまだ気が抜けないです。皆さん、体調にはお気をつけ下さい。

私、立川在住でして、立川駅前は割りと人の出入りが激しいんです。そして、何故かヒトに道を聞かれる事が多いです。「〇〇はどこですか?」「〇〇通りって、どう行けばいいですか?」等。時間がなくても、一応、懇切丁寧な気持ちで教えます。

但し、外国人の方に聞かれた時は英語が話せないので、申し訳ないですが、断ります。「ソーリー、アイキャントスピークイングリッシュ」と(笑)

なにせ日本語と名古屋弁の2ヶ国語しか話せませんから!

 

 

さて、今日はペガサス学習塾とのコラボレーションで、アクティブ・ラーニング(に近いもの!?)をカリキュラムとして実施しました。普段のチームビルディングでは答えがないものを形で表していますが、今回は答えがないものをみんなで議論をしていきます。

「人助け」というテーマで、まずは、「人助けをしたことがあるか?」を子どもたちに問います。人助けといっても、様々なシチュエーションがあるので、スタッフ福ちゃんが渾身の演技をしつつ、みんなから意見を聞きました。

IMG_3756

 

「友達の家に遊びに行く途中の商店街でおばあさんがうずくまっていた。あなたはどうする?」というテーマで、一人ひとりに考えを出してもらいました。

IMG_3758

 

10分ほど考えてもらい、一人ずつ発表をしてもらいました。

「救急車を呼ぶ」「周りのヒトを呼ぶ」「大丈夫ですかーと声がけする」「怪我をしていたらハンカチ等で手当てする」等、色々な意見が出てきました。中には、「危ないヒトかもしれないから遠くから様子をみる」といった現代っ子らしい発言も。

IMG_3771

 

その後は、チームに分かれて、個々の意見をまとめて、チームとしての意見を発表してもらいました。

IMG_3767

IMG_3769

IMG_3773

 

意見をまとめて、発表する。単純なことですが、難しいです。そして、こういう形態(アクティブ・ラーニング)での学習は、先生のファシリテーターとしての力がとても重要です。しかし、これからの教育には必要なことです。ナリスタでは引き続き、子どもたちの未来を考え、カリキュラムを実施していきます。私たちも勉強し続けます!

普段と違う形でやったせいか、子どもたちもとても楽しそうでしたね。またやりましょう。

 

しっかり頑張りましたが、あえての課題を。最後の発表は、今までの発表と違い、準備時間がほとんどなく一発本番だったせいか、少しグタグタになってしまいました。まだまだ練習不足です。その点、まだまだ頑張りましょう。

 

明日もよろしくお願いします。

 

 

転ぶのは恥ではなく、転んだままでいるのが恥だ   大田区 民間学童 読解力 テスト

また1週間が始まりました。この休日(昨日ですが)、シルク・ドゥ・ソレイユというサーカスの日本最新公演「TOTEM」を見に行ってきました。

シルク・ドゥ・ソレイユ ご存知でしょうか?世界的に有名なサーカス集団で、定期的に世界を回り、公演したり、ラスベガス等では定期公演も行っています。日本へは15年ほど前から数年ごとに来日公演をするようになり、20代から30代の女性を中心に爆発的な人気が出始め、現在は、先週から最新の公演が始まっています。

この、シルク・ドゥ・ソレイユの公演はこれまでのサーカスのイメージを覆したと言われています。他のサーカス団に見られる動物芸を一切使いません。公演ごとにテーマを設定し、その世界観を出すために、セットや音響、衣装にこだわり、演者たちのサーカス芸もその一つ一つが演劇となっています。とても幻想的、感動的かつ笑いもあるという不思議な公演でした。

 

私は、ホンモノを自分で目で見ることが大切だと考えています。ホンモノに触れ、そのクオリティーを感じ、考えることによって自分自身の成長の種となります。ネタバレにもなってしまうので、細かい内容はお伝えできませんが、より一層「子どもたちのため、自分のために頑張ろう!」と感じられた1日でした。

 

 

さて、月曜日「ことばの学校」では、普段から子どもたちの頑張りをお伝えしていますが、学校でのテストのように、その成果が一目で分かるものではありません。そんな中、とあるお母様よりご家庭での成果実感のエピソードを頂きました。

 

———————————————————————————————————————————————–

娘の誕生日プレゼントのリクエストの一つが、本でした。外出する時も持ち歩き、レストラン等の待ち時間や電車の移動時間も集中して呼んでいました。ことばの学校効果かな、と思っています。(一部を抜粋)

————————————————————————————————————————————————-

 

ありがとうございます。ことばの学校は、「読解力」「速読力」「語彙力」などを養える学習プログラムですが、根本として、子どもが本を読む習慣をつけるきっかけになってくれたらと思っています。子ども自らが本を読み、その内容について自分の考えや思いを議論し、また他の本を読み・・・。

ある意味これも理想的なアクティブ・ラーニングですね。

 

IMG_3746

IMG_3747

IMG_3748

IMG_3749

 

先ほど、「ことばの学校」は成果が見えにくいと言いましたが、それを補うものがあります。

「読書指数診断」の受講が決まりました。

「読書指数診断」とは、学年に見合う語彙力なのか、読書速度はどんなか、などお子様の読書力が一目でわかる診断テストです。

ことばの学校受講生はもちろん、普段受講していないナリスタ生や、外部の方も受講できます。

 

読書指数診断はコチラ>>>>>>

 

これからのお子様の学習環境が変わるかもしれません。是非、受講下さい!!!

 

 

明日は、塾と連携してのチームビルディング(アクティブ・ラーニング)のカリキュラムの予定です。お楽しみに☆☆

好きこそものの上手なれ 学童 蒲田 糀谷 体操

こんばんは。

少し暖かい日でしたが、暖かくなると花粉が飛ぶようです。私も、花粉なのか鼻炎なのか分かりませんが鼻がムズムズし始めました・・・。

昨日、竹馬の修繕についてブログに書きましたが、早速ある保護者様から感謝メールを頂きました。

 

———————————————————————————————————

物をよくなくしてしまう〇〇にとって、新しく物が増えることは簡単に手に入るし、また買えばいいやと思ってる所がややあり、、どーしたら物を大切に思えるんだろ。と、いろいろどーしたものか悩んでいるのですが、ナリスタで自分達が使っていたものが大切にしていればまた次の段階で喜んで貰えるというのを少しでも理解できたかなぁ??と思って少し嬉しくなってメールさせて貰いました。
明日の朝、〇〇にはもう一度竹馬の話を聞いて、物の大切さを分かって貰えるよう話してみようと思います。

いつも本当に感謝です。

————————————————————————————————————

 

こちらこそありがとうございます。私たちも子どもたちの頑張りを見て学ぶことが多いです。特に、近年はモノが溢れており、その大切さが理解できない環境があります。モノが大切にできなければヒトも大切にできないかもしれません。ナリスタでは引き続き、単なる学童ではなく、単なる勉強だけを教えるだけでもない、様々なことを子どもたちと一緒に学んでいきたいと思っています。

 

ということで昨日で終わらなかった竹馬の修繕の続きを皆でやりました。もう一度、「何故、皆で直すのか?」の意味を考えてもらいました。

「学校で掃除の時間があるのは何で?」

「ナリスタでも皆で掃除をするのは何で?」

「おやつを食べた後の机を片付けるのは何で?」

 

その意味が分かったからか、子どもたちは文句を言わず、ああだこうだと楽しみながら直し始めました。

IMG_3732

IMG_3733

IMG_3734

1年生3人組は、「どうしたら、より頑丈な竹馬になるのか?」を自分たちで考え、乗ってみて、結びなおしてを繰り返していました。

 

まさに「チームビルディング」で学んでいる通りですね!

IMG_3731

1年生も着実に成長しており、来年、無事に「お兄さん」として新1年生を迎えられそうです。実に頼もしい!

 

 

さて、金曜日は体操の日。今日は思いっきり跳び箱を楽しんでやってました。

7段、8段と高レベルに挑戦中~~☆

IMG_3723

IMG_3729

IMG_3728

華麗に跳べていて羨ましいです。

 

 

今週もありがとうございました。今日もそうですが、私自身が子どもたちから学ぶことが多い1週間でした。来週も楽しみながら学んでいきましょう。