NARISTAカップ 「ドッヂビー対決」

こんばんは星空

今日はNARISTAカップ 「ドッヂビー対決」をしましたグッ!

明日のお天気が雨ということ、最近疲れ気味の1年生達にパーッと外で遊んでもらうため、という理由でドッヂビー対決を行いました。

「みんな今日のNARISTAカップは萩中神社でドッヂビー対決だよ」というと「うお~~やった~~~!!」「絶対負けない!!」とテンションが上がっていましたよ(笑)

生きる力,人間力を育む

ABCの3チームに分かれての総当たり戦です!!みんな燃えていましたメラメラ今日のNARITAカップで今月のチャンピオンが決まります。
生きる力,人間力を育む

Bチーム頑張れ、Bチーム頑張れと応援にも熱が入りますプンプン
生きる力,人間力を育む

試合をしていない時は作戦会議。勝つために作戦を考えます。
生きる力,人間力を育む

転んで膝を擦りむいたり、顔もほこりだらけになりながら楽しんでくれました音譜
生きる力,人間力を育む

気分転換になったかな?明日は外遊びですが、雨の天気予報なので、室内でのほほんと遊びましょうぐぅ~。

さて昨日書いたブログでコメントをいただきました、ありがとうございます。

難しかったシリーズで、去年の夏休み特別カリキュラムで使ったフレームワークを紹介します。

「夢を目標に」ではPDCAサイクルを使いました。有名なフレームワークですね。

生きる力,人間力を育む

なぜ難しかったのか?このカリキュラムは週一回やっていたのですが、低学年は目標を覚えていないので実行(Do)できない。というか、次の日には忘れてしまう。。。なので一週間後にCheckもActもできないというのが原因でした。振り出しに戻るだけですね。

中学年、高学年は出来たのですが、低学年には難しいカリキュラムでした。低学年でやるならば、2、3日に1回は話合いの場を設けて、P⇒D⇒C⇒A⇒P⇒D⇒C⇒Aを繰り返さなければいけないので、時間的に難しい。

今年は見送りになったカリキュラム、2日連続のお知らせ。。。高学年なら今年もやってもいいかもしれませんねにひひさあ今年の夏は何をやろう?

なぜなぜシート2。 道場破り!!

こんばんは。

今日は国語と体操です音譜

1年生は文章を読んで、問題に答えてもらいました。

課題文について、おもにその全体を把握する問題や、文章から答えを抜き出してくる問題に取り組んでもらいました。

2年生以上はなぜなぜシート2!!

前回は一つの項目を掘り下げてもらいましたが、今回はなぜならばを並列的に列挙してもらいます。

生きる力,人間力を育む
前回のなぜなぜシート。

生きる力,人間力を育む
今回のなぜなぜシート。

ひとつの結論(仮設)に対して、なぜならばと考えたことを下段に書いていきます。

今回は、好きなスポーツはなに?と子ども達に聞きました。、

サッカー、走ること、バスケなどなど。

【サッカーが好き】

なぜならば、シュートがはいるとたのしいからです。なぜならば、ともだちときょうりょくしてたたかうからです。なぜならば、ぼくはサッカーがじょうずだからです。なぜならば、はしるのがすきだからです。なぜならば、かったときにうれしいからです。

2年生の男の子が書いてくれました。ポイントは、あまり深く考えずにガンガン書いていくこと。わかってくれば、重複しているなぜならばに気づくようになっていきます。

なぜならばを一個しか書けない子もいますし、3個までは頑張って出せたという子もいます。

これは何回も練習(訓練)すれば、誰でもできるようになるので、頑張りましょうぐぅ~。繰り返しの練習です。

写真を2枚見るとわかりますが、並列、掘り下げでロジックツリーの形ですね。

しかし、なかなかニーズ(保護者様に対して)のなさそうな授業だと感じています(笑)問題の全体把握ができるので、問題解決にも使えますし、プレゼンにも使えます。大人になって使っている人もいっぱいいますし、必要だと思う人もいますが、大多数がロジックツリーって。。。という感じでしょうか。

勉強は学校が教えてくれるので、学童舎では答えがある問題を解くという力ではなく、答えがない問題,

、答えが一つではない問題に対しての考える力の基礎を子ども達には学んでもらいたいです。

ニーズはなさそうですが、大人になっても使えるツールとして、覚えておくと便利ですよ。

生きる力,人間力を育む

少し前に考えた、フレームワークを使っての授業。「公園の良いところ悪いところマップ作り」グループに分かれて、2軸マトリクスを使ってポジショニングマップを作ってもらう。公園ごとの強み、弱みを見つけて書いてもらう。(下の画像は、敷地が広い、狭い。遊具が多い、少ないで作ったポジショニングマップです。※このブログを書いている途中で作ったので大雑把です。。。こんな感じとして見て下さい)狭い公園でも、そこだからできる遊びがあれば強みになります。

生きる力,人間力を育む

最後にグループごとに発表してもらうという、フレームワークを使っての発表会をしたかったのですが、小学校高学年、中学生ぐらいじゃないとできない授業だったので、見送りました。

これも私が考えた授業でニーズがなさそうなものです(笑)

今日も、飛車角落ちのハンデで勝たせていただきましたぐぅ~。でも最初の頃より、みんな上手くなりました!!今までは何も考えずに駒を動かしていたのですが、2手先ぐらいまで考えて打てるようになってきましたね。負ける日も近いかもしれません。

生きる力,人間力を育む

ある児童館から、ドッチボールとかで対決しませんか?とのお誘いがありました。

水曜日の外遊びで行っちゃいますかにひひ前回のドッチビー対決埼玉遠征では、1,2,3位を独占したので、この勢いで今回も勝ちたいですね音譜なにか道場破りみたくなってきましたけど(笑)

さあ、今週も楽しんでいきましょうグッ!

ワークショップ 「ラムネ作り&ラムネジュース作り」

こんばんは晴れ気持ちのよいお天気でしたね音譜

さて、久しぶりに2日連続でブログを書きますぐぅ~。正直に言うと、英会話や体操は積み重ねなので、毎回書くことがないというのが本音です。。。

今日のワークショップは「ラムネジュース作り&ラムネ作り」でしたラムネ夏ですね(笑)

クエン酸と炭酸水素ナトリウムがあまっていたので、今回もこの組み合わせで頑張ってもらいました。

まずはラムネジュース作りからスタートにひひ最初から子供達のテンションも高い!!クエン酸と砂糖、水の分量を量り、コップに入れます。

生きる力,人間力を育む

繰り返しの授業になりますが、クエン酸+炭酸水素ナトリウム+水=と子供達に聞くと「炭酸ガス~!!」と大きな声で答えてくれました。

というわけで、最後に炭酸水素ナトリウム(重曹)をコップに入れます。その瞬間・・・・シュワシュワシュワ~~と炭酸ガスが発生目子ども達の歓声も聞こえます(笑)

「おいしい~」とみんな喜んでくれましたぐぅ~。砂糖が足りず酸っぱかった子は後から砂糖を足して飲んでいました。お父さん、お母さんに炭酸禁止と言われている子は飲まないでねと言ったら、1人の男の子が「○歳になったら飲んでいいって言われてるんだよ。早く大人になりたいな~」と悔しそうな表情をしていました(笑)

生きる力,人間力を育む

時間がなかったのですが、引き続きラムネ作りをしました。

今度はクエン酸と炭酸水素ナトリウムとコンスターチと砂糖を混ぜてラムネを作っていきますにひひ
生きる力,人間力を育む

分量を量って袋に入れたら、かなづちで叩いていきます(すり鉢が無いので。。。)

生きる力,人間力を育む

そこに少しずつスポイトで水を入れていきます。入れすぎてしまうと、ビチョビチョになってしまうので、慎重に入れていきます。

湿ってきたら、手で形を整えていきます。

生きる力,人間力を育む

上手に出来ましたグッ!
生きる力,人間力を育む

食べてみたら「本当にラムネだーーーーー」と感動していましたよ(笑)
生きる力,人間力を育む

最初からわかっていたのですが、時間が足りなかったので完成しなかった子が多くいました。ご自宅で水を少しずつ足しながら形を整えててみてください。

明日は外遊び、木、金は英会話と体操です。楽しんでいきましょうグッ!