ジョン・トラボルタ

ナリスタで犬を飼うというお話しをしていますが、名前を「ジョン・トラボルタ」にしようかと思ってるんだけど、、、と子どもにいうと
「ジョンって呼ぶの?トラって呼ぶの?ボルタって呼ぶの?ジョントラボルタだと長いよね。呼び方がいっぱいありすぎると犬が困るからやめた方がいいよ」
と、正論を言われこの名前はボツになりましたとさ。。。
5月から4年生の男の子がナリスタの仲間入りをします。
よろしくねグッ!

一年生 工作 2年生ワークショップ

おはようございます。少し落ち着いて、午前中に時間ができたので、ブログを更新します。
入学式も終わり、進級した子たちは通常通りの5時間、6時間授業です。
さて昨日は火曜日なので、1年生は工作で「ストロートンボ作り」、2年生以上はチームビルディング「割り箸ブリッジ」作りをしましたにひひ
1年生なので、まずは簡単な工作です。「工作ってなに?」という子も多かったですね(笑)
私は2年生以上にワークショップをしていたのであまり見れませんでしたが、「うわー飛んだー!!」と、楽しそうにしていました。

好きな色に塗りましたよにひひ

誰が上手に飛ばせられるかもやっていましたね。

さて2年生以上は「割り箸ブリッジ作り」です。
決められた材料で、割り箸の橋を作ります。一つの目標に向かってアイデアを出し合ったり、役割分担をしたり、チームで協力して行うチームビルディング。
ルールと評価される基準を子どもたちに説明し、スタートです。チームビルディングのワークショップも3,4回目?なので子どもたちはやることの理解が早いぐぅ~。
子どもたちには何回も言っていますが、もう一度説明をします。
まずはなんでもいいから橋を作ってみる、それを観察して、どこに問題があるかを見つける。どうすればその問題が解決するかを考える。もう一度作る。をれを繰り返していけば、いいものが出来るよとお話しをしました。
まずは作戦会議の時間を与えます。
慣れている子どもたちは、私がフォローしなくてもどうするかみんなで話し合ってくれます。楽ですね(笑)ここまでくるのは大変でしたが、今は子どもたちが勝手に進めてくれます。
質問も出てきます。「地面から割り箸伸ばして、橋を支えてもいいの?」「橋にテニスボールを乗せるのって、端でもいいの?」考えているからこそ、質問が出てくるのですね、素晴らしいぐぅ~。

まずはやってみる。シンプルな形でまずは試しているのですね。

やってみて、見えてきた問題を解決するためにまた話し合い。

このチームもシンプルな形からスタート。

このチームも、見えてきた問題を解決するためにもう一度話し合います。
少しずつ橋の形が変わってきましたね。

最初の頃に比べて、いろいろ工夫しだすチームが増えてきました。
間に割り箸を差し込み、補強する子たちも出てきました。

1日で終わりにする予定だったのですが、もう1日時間を取ってあげれば、もっとアイデアが出てきて、素晴らしい橋が完成しそうだったので子どもたちと相談。
「来週も同じワークショップしようと思うんだけどどうかな?もっといいアイデアがいっぱい出て来そうだからさ」子「いいよ~、やろうやろう」子どもたちが賛成してくれたので、来週にもう一度やって、最後にチームごとに作品の発表会をします。
私「じゃあさ、今作っている橋をバラしてまとめておいて」というと「え!!壊すの」と言う子どもたち。
「今の形にこだわってるから分解するのが嫌なんだよ。一から作り直せばもっといい橋が出来るかもしれないじゃん。大丈夫、一週間あるから、次はもっといい橋になるよ」と言うと、納得して橋を壊してくれました。

ナリスタでやるチームビルディングは、私が教えているペガサスの塾生にやっているものです。それをナリスタの子たちにもやってもらっているんですね。
中学生たちに、低学年の子たちがどれくらい出来たか言うと「小学2,3年生ぐらいが一番頭が柔らかいから、勝てないよ」と弱気なコメント(笑)というか言い訳。さらに「低学年がどう作ったか教えてよ」とヒントまでもらおうとする始末。。。
しょうがないので、私も話し合いに参加し、トラス構造の説明をしたり、アイデアを出したりしていました。中学生たちとの話し合いで出てきたのが、割り箸でマジックハンドを作り、両側に割り箸で補強したマジックハンドブリッジ。

目標も出来たので、後は中学生たちで作業をしてもらいました。下の写真はマジックハンドというアイデアが出るまえの橋ですね。塾生の保護者様が迎えにきたのですが、ペガサス塾のワークショップを見学していきました。
中学生の男の子が「まだ時間があるからお母さんに帰るの遅れるってメールしよ」と言っていたので私が「いやいや、もう21時なので帰ってもらっていいですかね。というか帰ってください」というやり取りを見て、迎えに来たお母様が爆笑していました。

塾の生徒にお話したのですが、社会に出たらさ誰かと一緒に仕事をするしかないんだよね。芸術家とかだったら話は別だけど、だから勉強だけじゃなく、こうやって話し合って一つの目標に向けてみんなで問題を解決することもしてもらいたいんだ。コミュニケーションもそうだし、問題を見つける力もそうだし。
ファッションデザイナーになりたい中学生の女の子が、「デザイナーは一人で考えるよね。」私「そこには、〇〇がデザインしたものを宣伝する人もいるし、販売する人もいるし、お金の計算をする人も必要だし、チームで一つのものをデザインする可能性だってあるよね。いろいろな人が関わってくるから一人でやるのもいいけど、全部一人でやってたら大変だよ」
そんなお話しもしていました。
今日はこのへんで。
本日も宜しくお願いしますグッ!【お問い合わせ】

新一年生、よろしくね♪

おはようございます晴れ
先週は新一年生がナリスタに通い始めましたよにひひ今までの環境と変わり、子どもたちは小学生という扱いをされ戸惑うことも多かったのではないでしょうか。今回は、フェイスブックページに投稿した記事を貼り付けます。
新一年生も加わり、初日が始まりました。5名の子たちがお休みですが、みんな仲良く遊んでいますb
遊びの中でまだナリスタのルールを知らない1年生に2年生以上の子たちが、一生懸命片付けなどのルールを教えていましたよ(笑)

昨日は一年生のテンションが上がってしまい、やりたい放題で大変でした。
16時からはコミュニケーションゲームをしましたよ。
お互いが自分のことばかりを主張しては前に進まないことをゲームを通して感じてもらいました。
ゲームが終わったあとに、ボール遊びをしたい子たちと一輪車をしたい子たちが同時にやろうとして言い合いをしていました。施設の中では、ボール遊びと一輪車は同じ時間にはできません。
一年生たちに「さっきのゲームでやったけど、みんなが自分のやりたいことばかりをずっと言っていても話が前に進まないよね。」というと、一年生の男の子が「そうだね。じゃあ先にドッチボールやっていいよ。一輪車はあとの時間でいいよ」とボール遊び組に場所を譲ってあげていました。
まだ、自分の思い通りにならないと、怒ってしまう一年生も多くいますが、少しずつ成長していきましょう。
他にもこんなんことで泣く一年生がいました。
私がお話しをしているときに、寝ころびながら聞いている一年生がいました。
私が「寝ながら人の話しを聞くのはダメだよね。小学生になってそんなことしてたら恥ずかしいよ」と言うと、う~んと言いながらまだ寝ころんでいる一年生を見て、2年生以上の子たちが笑ってしまいました。笑われてしまったのが悔しかったのか、寝ころんでいる子とは別の一年生が泣き出してしまいました(笑)
当たり前のことが当たり前にできるように、頑張っていきましょう。
昨日、子どもたちがおもちゃを壊してしまいました。
「これ壊れてるよ」と子どもたちに言われたので「どうして?」と聞くと、おもちゃの部品が中に入ってしまい取りだしたら壊れたとのこと。
壊れて終わりでは何も学ばないので、いつも通り分解をして原因を探します。
結果、ギアの歯が欠けていて噛み合わないのが原因でした。
子どもたちに「部品が中に入って挟まって回らないのに、無理やり回したでしょ。だからギアの歯が欠けたんだよ。ほら噛み合わないでしょ、だから動かないんだよ」
子どもたちには、壊れたら新しいのを買えばいいではなく、直そうとする気持ちも持ってもらいたいですね。そして、物を大切にしてもらいたいと思います。
壊れたおもちゃは新いギアを買ってくれば直るので、2年生の男の子にあげました。直してもう一度遊んであげてくださいb

だいぶ一年生たちも落ち着いてきましたよ。
今は映画を見ています。隣りの部屋ではドッチボールなどで遊んでいます♪

始めての英語授業。
みんな一生懸命だったと聞いています!!
これからも頑張ってくださいb

こちらはAクラスの英語。
基本のI,You,He,Sheなどの意味を習っていましたよ♪
英語の授業、AクラスもBクラスも頑張ってください!!

春休み、一年生のみなさま、お疲れ様でした。
来週からはいよいよ入学式、小学校生活の始まりですね。
4月は給食が出たり(出ても少ない)出なかったり、給食も慣らし、学校生活も慣らし期間です。楽しい学校生活が送れるといいですね。
さてナリスタの午前お預かりもひとまず終了。
最終日は21:00までの延長お預かりのお子様がいらっしゃいました。
お母様にプリントや英語の宿題をやるように頼まれていたので、中学生の横で勉強を見ていました。中学生がいるので、環境が違って感じたのか、すごい集中力で英語の単語ノートを終わらせていましたよ(笑)帰りは、リュックを車に忘れてしまった一年生がいたので、リュックを忘れた子の自宅に届け、延長の子を自宅に送りました。

ダンスレッスン終了b
子どもたちの帰る時間にちょうど通り雨が!!でもすぐに止みましたね。
さて、時間があるうちに、辰巳先生が欲しいといっていた丸の筒を作っています。
午前中に塩ビパイプを買ってきてたので、それを丸ノコで切って丁度いい長さにしていきます。
これは手芸クラブで使う道具です。マフラーなどを編むときに使うそうですが、私はどう使うかさっぱりわかりません(笑)

今日は入学式、緊張しているお子様も多いのではないでしょうか。楽しんでくださいよ、一年生にひひ
そして他の子たちは進級ですね♪あっという間に子どもたちとは3年目の付き合いです。「一年生の頃は私に怒られると跳び箱の横に隠れてたよね」と3年生の子にいうと「それは恥ずかしいから言わないでよ~」と言いいながらキー!!っとなっていました(笑)
2年間、放課後、長期休みを一緒に過ごして来て、塾で勉強を教えている子もいるので、他のどの大人(先生)よりも一緒にいる時間が長いんだなと思うと、責任重大だなと改めて感じています。
生活面、学力面を伸ばしてあげるのは大前提ですが、他にも子どもたちの考える力やチャレンジ力を伸ばしてあげられるように頑張っていきたいですね。