国語 なぜならばシート。体操 側転。

こんばんは雨明日は30度近くまで気温が上がるみたいですね!!

今日は国語と体操でした。

1年生は文字を書く練習をしています。

2年生以上は、どうしようかな~と考えていました。今まで通り物語を読んだ子に質問をする形でも良かったのですが、なぜなぜシートをやることにしました。

始めてだったので、わかりやすい「なぜ?」にしました。

学校で好きな教科はなに?と子供達に聞き、一番上の四角に「体育が好きです」などを書いてもらいました。

国語と書いた2年生の男の子には、なぜ国語が好きなのと質問。「なぜならば、物語が好きだからです」と答えていたので、なぜ物語が好きなの?と聞きました。「なぜならば、お話しを読むのが好き。とくに動物がでてくるお話しは面白いから好きです」なぜ動物が出てくるお話しは面白いの?「なぜならば、動物の生活がわかるからです」と答えていました。

他にも算数や音楽、体育という子もいました。

2年生の男の子「体育のフラフープが好きです」なぜフラフープが好きなの?「なぜならば、得意だからです」なぜ得意なの「なぜならば、いっぱい練習したらからです」なぜ練習したの?「あたりまえです」という答えで子供達も大笑いでしたにひひ初めてにしてはみんな上出来でした音譜

生きる力,人間力を育む

なぜならばシートは、一つの項目を深く掘り下げて考えるという練習になります。本質的な課題を発見しやすくなる、一つの見方だけではなく、いろいろな見方ができるようになる。このなぜならばシートは社会人になっても使えますねぐぅ~。(フレームワーク)

初めてなので、一つの項目だけを3つ掘り下げていきましたが、慣れてくると5個に挑戦などもできますし、列挙して掘り下げられるようになれば、ロジックツリーも書けるようになりますよ音譜まずは基本の、一つの項目を掘り下げる練習から。

「次回もやりたい?」と聞くと「なぜなぜやりたーいにひひ」と多くの子供たちに言っていただきました。来週も、掘り下げて考える練習をしましょうぐぅ~。

生きる力,人間力を育む

体操では側転を練習中です。

2年生は側転に合わせて、走り側転の練習をしています。

側転ができていても走ってから側転となると失敗してしまう子が多くいます。

たくさん練習して体で覚えれば自然とできるようになるのでとにかく練習をたくさんしましょう!

1年生は逆立ちもまだうまくできていないので側転がうまくできるようになるのはまだまだ先になりそうです。でも、この時期から側転の感覚を体に覚えさせていかないといけないのでこれからもどんどん練習していきます。

確か去年の今頃、現在の2年生も同じような感じでしたね!

練習の成果は必ずでてくるのでこれからも頑張りましょう!

ワークショップ「本物の竹を使ってうちわ作り!!」

こんばんは三日月

昨日は国語。1年生はまだ文字を書く練習です。

2年生以上は、質問する力、答える力が少しずつ身についてきています。まずは型をしっかり覚えて、応用できるように頑張ってください。

さて、今日のワークショップ「うちわ作り」をしましたうちわ市販のプラスチックの型ではなく、竹を裂いて作るうちわ作りです。

前のブログで書きましたが、実家に帰ったときに、近所のおばさんの家に竹を貰いに行きました。

そのときの竹を使ってのうちわ作りです。
生きる力,人間力を育む

最初はお絵かきタイムにひひみんなそれぞれ好きな絵を書いていきます。

「俺はポケモン書く音譜」「私はお星様星」「電車にしよ~」と楽しそうにひひ

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

次は裂いてある竹を広げて、両面テープに貼っていきます。手を広げたように貼るのがポイント!!1年生は竹が硬くて、うまく出来なかった子もいましたね。でも実際に竹に触って曲げたり、匂いを嗅いだり、良い体験になったと思いますぐぅ~。

生きる力,人間力を育む

下の写真のように貼っていきます。

生きる力,人間力を育む

もう片方にも紙を貼ったら、はさみで切っていきます。
生きる力,人間力を育む

最後はドリルで穴を開けて、そこに竹を通し少しずつ曲げていき、テープで留めていきます。時間がある子はテープを折り紙で隠して完成音譜
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

作り終わって、喜んでいる子ども達の顔を見たら、やって良かったと思いました音譜作り終わらなかった子は、今度時間を見つけて教えてあげます。

夏休みの工作の宿題で作ってもいいですねグッ!去年の夏休みは4年生の子にうなり木の作り方を教えてあげました。

最近私がやっている工作は、自作防音扉作り。初めて作ります。

枠を作って、コンパネを貼ります。

生きる力,人間力を育む

遮断シートを貼って、寸法もぴったり音譜
生きる力,人間力を育む

もう片方には、穴をいっぱい開けて、発砲ウレタンを注入。
生きる力,人間力を育む

ミノで蝶番の寸法通り削り、ネジで固定していきます。
生きる力,人間力を育む

もう少しで自作防音扉が完成します。夏の工作で作りたい方は、お問い合わせください(笑)

明日は元気に外で遊びましょうグッ!

元気に外遊び♪

おはようございます晴れ

昨日は外遊びで、萩中公園に行きましたべーっだ!

室内に残った子達は、島おにごっこや、将棋、ドッチビーをして遊んでいましたよ。

子ども達が足りないと言っていたので、将棋の盤を2つ買い足しました。学童舎の将棋ブームを見て

facebookに書いたことなんですが、学童舎を作った始めの頃に、カリキュラムで将棋を入れようと女流棋士の方とお話しを進めていたことがありましたが、ニーズが無さそうなので止めたことがありました。今になって、カリキュラムに入れていた方が良かったかな~なんて思いますが、まあしょうがないですね(笑)
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

外遊びの子達が帰ってきたら、問題解決キッズ。

子どもが書いた議題を採用。「英語の授業中に、関係ないうたを歌っていた」

なんで歌っちゃうのだろう?と子ども達に聞くと、「つい歌っちゃう」「癖になってる」「暇だから」「つまらなかった」「集中してない」「周りを気にしてない」「後で遊ぶことで頭がいっぱい」などの意見がでました。

どうすればいいのかな?と聞くと「授業だと意識した方がいい」「注意してあげる」「周りを見て気づいた方がいい」「周りに迷惑だと自覚した方がいい」「遊びと勉強の気持ちを切り替えるために、テニスボール積みをする」などなど。

自分で気づくのが一番だけど、気づいてなかったら周りの子達が注意してあげること。周りに迷惑だよと、なぜダメかも教えてあげる。

昨日の子供達の話合いはそんなところでした。英語に限らず、自分は気にしてないけど、周りに迷惑を掛けていることっていっぱいあるよね。それも同じことなので、気づいたら注意してあげてください。

そんな感じで、問題解決キッズ終了。1年生はまだまだ自分の意見を言える子が少ないです。1+1=2ですというのは答えが決まっているので人前で言うのは簡単ですが、どう思うと聞かれても答えがないので、難しいのですね。練習と慣れですので、頑張ってください。

生きる力,人間力を育む

今日は英会話と体操です。楽しんでいきましょうグッ!