出会った人が先生である   糀谷 蒲田 民間学童 教育 夢 目標

今日は「教育漢字」が選定された日だそうです。「教育漢字」とは、小学6年間で学習する漢字のことです。

要するに、教科書に載っている漢字ですが、最初に選定されたのが1948年で、何度か追加や削除を繰り返し、現在の1006字になったのが1989年です。

既に25年以上も経過しており、今ではあまり使われない「俵」や「蚕」が載っているにもかかわらず、日常漢字である「誰」や「彼」等は載っていないんです。

「教育は新鮮なナマモノ」だと思っておりますが、このように古い制度やルールもたくさんあるなぁとつくづく感じました。

 

さて、今日はチームビルディングの日ですが、最近のナリスタではこれまでの「チームでお題に挑戦し、それを作って振り返る」というだけでなく、プレゼンやアクティブ・ラーニング等、多岐にわたっています。

今日は「身の回りの職業」について、どんなものがあるか考え、チームで共有し、発表をしてもらいました。

 

導入として、子どもたちには「みんなの夢は何?みんなの前で発表して!」と伝えました。

IMG_3805

 

ラグビー選手やアイススケートの選手といったスポーツ系から、パン屋さんなどメルヘンな職業、科学者や考古学者といったなかなかスルドイ職業を発表してくれました。

 

その後は、個人で「職業紹介」をしてもらいました。どんな職業でもOK。もし、思いつかなければ、自分がなりたい職業やお父さんやお母さんの職業を参考にしてもいいです。

IMG_3807

IMG_3808

 

個々で考えた後は、チームで共有。その仕事もいいねぇと、盛り上がっていました。

IMG_3809

IMG_3811

IMG_3813

 

最後に、チームの意見をまとめて、発表!

前回と違って、発表はかなり上手にできていました。

IMG_3814

IMG_3816

IMG_3817

IMG_3818

 

発表で大切なのは、発表者だけでなく、実は、聞く側も大切です。聞く側の態度が「いいかげん」だと、発表者はとてもツライ気持ちになります。

子どもたちにはそれを伝えました。

 

誰かが発表する際は発表者の方を向き、目を見る。話に「うんうん」と頷いたりして、反応する。話し終わったら拍手や「いいね」をする。

当たり前のことですが、とても大切なことなので、今後も厳しく伝えていきます。

 

考える力、話す力、聞く力、まとめる力など、火曜日のカリキュラムは学べることが盛りだくさんですね。来週も期待していて下さい!

 

明日も宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です