何が嫌いかより、何が好きかを自分で語れ!  蒲田 大森 民間学童 体操 テスト

いやー、寒い!昨日あったかかったので余計に寒く感じますね。またまた大雪のようで、心配です。

 

今週は塾の学力テスト期間で、今も数名が受検しています。そんな中、邪魔だけはしないようにカタカタとパソコンを触っています。みんな、頑張って下さい!

 

IMG_3374

 

来週からの曜日対抗の内容をスタッフで考えていました。現状の曜日対抗は「チーム戦」に拘り、進めてきましたが、もっと幅広く色々なことに挑戦してもらいたいと考え、2月からは前半週はこれまで通り「チーム対抗」で、後半週は「個人対抗」で行うことにしました。

今やっている『けん玉チャレンジ』はどちらかと言うと個人対抗の方かもしれませんね。「チーム対抗」では、チームでどう取り組むべきか考えながらチームワーク重視で行動し、「個人対抗」では自己ベストを目指し、何度も何度も練習したりして欲しい。そんな想いが子どもたちにも伝わって欲しいなぁと思っています。

 

 

今日は体操!子どもたちもさすがに寒そうにしていたので、怪我をしないように、また、基礎体力をつけてもらうために、柔軟運動からスタートしました。

次に、相撲をやりましたが、足腰を上手に使えない子が多い!そこで、お相撲さんの話をしました。

安「あの大きいお相撲さん、ただ太っているだけでなく、体のほとんどが筋肉でできているんだよ」

子どもたち「知ってるー!」

安「じゃあ、お相撲さんの筋肉で一番強いところはどこの筋肉でしょうか?」

子どもたち「胸?」「足?」

安「そうでーす。足です。お相撲さんはまずは足腰をしっかりと鍛えるんです!」

 

との事で、お相撲さんになりきって、腰をどっしりと落として、膝を曲げ、すり足で歩く練習~!!

 

IMG_3665

ものの数分で「足が痛い・・・」と連呼していました。普段から足腰を使っていない証拠ですね。そういう私たちも

既に太ももがプルプルしています。

 

その後は、跳び箱です。今日はもう一度正しい跳び方を確認するためにあえて4段と5段で跳びました。

IMG_3667

IMG_3669

 

体操後は自由時間。

女の子たちは、人形で遊んでいます。これはどの時代でも見る光景ですね。

IMG_3671

明日、漢字検定や学力テストを受検される方、お気をつけてお越し下さい。

また来週から宜しくお願いします。

 

今日という日は、残りの人生の最初の1日 大田区 民間学童 教育 

今日はチームビルディング「ストロータワー」の発表プレゼンの準備でした。

 

スタッフミーティング等でも「プレゼンテーション力」の重要さを再認識しています。これも我々が常日頃から考えている『論理的思考力』、『総合型学習』にあたるのではないかと。

ある商品を売るためには商品知識をインプットし、その知識を応用・活用し、自分にアウトプットしながら伝えていく。伝える方法や手段も考え、工夫をし、いかに顧客の購買意欲を高め、即決させていくか。

それをそのまま勉強など、子どもたちの教育へも活かせるはずです。そして、伝える方法や手段などは「チームビルディング」のカリキュラムの一貫として、チームの皆で考え、発表してもらおうと。普段から思っていたことが具体的な行動計画に繋がり、私自身ワクワクしてしまいました。次回以降のカリキュラムで取り入れていきます。

 

さて、準備のほうはまず、リーダーだけを集めて今日の流れと目標を確認。「発表の工夫はリーダーに任せます!」と伝え、いざ準備へ!!

IMG_3622

発表の内容と資料のポイント、発表当日の発表点についてはホワイトボードの通りです。

各々、リーダーの指示の元、かなり迅速に取り組み始めていました。

IMG_3627

IMG_3626

IMG_3628

 

特に良かったのは、リーダーたちがとても時間を気にしながら指示を出してくれていた点です。17:00までに準備、17:00から17:30まではプレゼンの練習 と区切っていたのですが、リーダーの中には時計を見ながら「あと何分だからコレをこうして」等、時間から逆算して何をどうするべきか考え、それをチーム内で共有することができていました。

普段から、「いくら良い作品を作っても、期限が守れなければ0点」と伝えていることが少しずつ浸透してくれているんですね。素晴らしかったです。

IMG_3625

IMG_3629

 

準備後は、プレゼンの練習!資料を見せながら、「見やすい?」「この字はどう?」や、発表の役割分担、声の大きさや発表の仕方などを何度も繰り返しやっていました。「やってみて、直して、またやって・・・。」ナリスタの理念ですね。

IMG_3632

IMG_3633

IMG_3635

来週の本番が楽しみです。

 

明日は天気がよければ外でおもいっきり遊びましょう。子どもたちはまた「缶けり」がしたいかな・・・(笑)

 

 

学問は米をつきながらも出来るものなり   学童 教育 子ども 想い

普段、学童で関わっていると直接の関係がないかもしれませんが、明日は「大学入試センター試験」初日ですね。

大学受験生にとって、合否の命運を大きく分ける試験です。大学受験生の皆さま、今までやってきた事を信じて精一杯頑張って下さい。

 

センター試験は全教科マークシートでの解答です。私も10数年前、センター試験を受けました。(子どもたちにはいつも40歳代と言われますが、共通一次の時代ではないです!笑)私は、このマークシート(というより選択問題)が大の苦手で、消去法で考ると、いつも2択までは絞れるのですが、残り1択で散々迷っておりました。「こっちの答えで良いのか?」と、どんどん不安になっていくのですね。

散々迷った問題は間違っており、消去法にせず、真っ先に「これだ!」と決断した問題の方が正解になることが多かったです。ま、「勉強不足!!」と言われればそれまでなんですが・・・。

そんな私は、見事にセンター試験を失敗しました。それまで何十回と受けてきた模擬試験や志望校の合格判定がはるかに遠のく程、散々たる結果でした。3日ほど凹んでいましたね。

高校の先生にも「浪人覚悟」と言われていましたが、私には「日本史」という最大の武器があり、第一志望の大学入試では二次試験としてその「日本史」の筆記試験(しかも苦手な選択問題がなく、記述問題ばかり)があったので、センター試験の借金分を大幅に挽回し、合格できました。ちなみに、二次試験が日本史以外の教科だった他の大学は全滅でした・・・。その時、「日本史が好きで良かった!!!」と心底思いました。

 

さて、明日がセンター試験だからか、今日のナリスタスタッフミーティングでは、「2020年教育改革」の話になりました。

 

2020年に大学入試制度が変わり、現在の「大学入試センター試験」が変わります。勉強した『正しい知識』を『正しく選ぶだけ』のような知識優先型の学習から『知識の応用』などの「総合型学習」や「考える学習」に変わるのはこれまでにもお伝えした通りです。ナリスタでは数年も前から子どもたちに「自分で考え、自分で解決する」ことの大切さを伝えています。手前味噌にはなりますが、時代がナリスタの考えに追いついてきたのかもしれません。

ただ、今日のスタッフミーティングで私が感じたことは、「勉強は本来、誰かにやらされるものではなく、子どもが自ら夢や目標を持ち、そのために必要なことや興味があることを自ら考え、それらを学んでどんどん探求していくものだ」ということです。まだ教育制度が整っていなかった昔々の学問のあり方もおそらくそうだったはずです。

冒頭の私の日本史の件も、「昔の人ってどうだったんだろう?」というギモンからどんどん好きになり、自ら学んでいったことを思い出しました。

子どもたちにはとことんギモンや問題をみつけて、どんどん追求してもらいたいと思います。

 

2020年教育改革対応コースについて>>>>>こちら

NARISTA UP でも伝えています>>>>>コチラ

 

 

長くなってしまい申し訳ありません・・・。ナリスタの今日は体操のカリキュラムでした。

マット運動で、開脚しての前転と後転を行っております。

 

IMG_3528

IMG_3531

 

「今日のナリスタの様子はそれだけかよっ!」のツッコミは真摯に受け止めます。常に教育を真剣に考えておりますので・・・。たまにはこういうブログを・・・。

 

来週月曜日は雨もしくは雪のようです。送迎に影響が出ないことを祈りつつ、センター試験の問題をチラ見しながら週末を過ごします。(最近は全く勉強をしていないので解けません!泣)

来週もどうぞ宜しくお願い致します。