転ぶのは恥ではなく、転んだままでいるのが恥だ   大田区 民間学童 読解力 テスト

また1週間が始まりました。この休日(昨日ですが)、シルク・ドゥ・ソレイユというサーカスの日本最新公演「TOTEM」を見に行ってきました。

シルク・ドゥ・ソレイユ ご存知でしょうか?世界的に有名なサーカス集団で、定期的に世界を回り、公演したり、ラスベガス等では定期公演も行っています。日本へは15年ほど前から数年ごとに来日公演をするようになり、20代から30代の女性を中心に爆発的な人気が出始め、現在は、先週から最新の公演が始まっています。

この、シルク・ドゥ・ソレイユの公演はこれまでのサーカスのイメージを覆したと言われています。他のサーカス団に見られる動物芸を一切使いません。公演ごとにテーマを設定し、その世界観を出すために、セットや音響、衣装にこだわり、演者たちのサーカス芸もその一つ一つが演劇となっています。とても幻想的、感動的かつ笑いもあるという不思議な公演でした。

 

私は、ホンモノを自分で目で見ることが大切だと考えています。ホンモノに触れ、そのクオリティーを感じ、考えることによって自分自身の成長の種となります。ネタバレにもなってしまうので、細かい内容はお伝えできませんが、より一層「子どもたちのため、自分のために頑張ろう!」と感じられた1日でした。

 

 

さて、月曜日「ことばの学校」では、普段から子どもたちの頑張りをお伝えしていますが、学校でのテストのように、その成果が一目で分かるものではありません。そんな中、とあるお母様よりご家庭での成果実感のエピソードを頂きました。

 

———————————————————————————————————————————————–

娘の誕生日プレゼントのリクエストの一つが、本でした。外出する時も持ち歩き、レストラン等の待ち時間や電車の移動時間も集中して呼んでいました。ことばの学校効果かな、と思っています。(一部を抜粋)

————————————————————————————————————————————————-

 

ありがとうございます。ことばの学校は、「読解力」「速読力」「語彙力」などを養える学習プログラムですが、根本として、子どもが本を読む習慣をつけるきっかけになってくれたらと思っています。子ども自らが本を読み、その内容について自分の考えや思いを議論し、また他の本を読み・・・。

ある意味これも理想的なアクティブ・ラーニングですね。

 

IMG_3746

IMG_3747

IMG_3748

IMG_3749

 

先ほど、「ことばの学校」は成果が見えにくいと言いましたが、それを補うものがあります。

「読書指数診断」の受講が決まりました。

「読書指数診断」とは、学年に見合う語彙力なのか、読書速度はどんなか、などお子様の読書力が一目でわかる診断テストです。

ことばの学校受講生はもちろん、普段受講していないナリスタ生や、外部の方も受講できます。

 

読書指数診断はコチラ>>>>>>

 

これからのお子様の学習環境が変わるかもしれません。是非、受講下さい!!!

 

 

明日は、塾と連携してのチームビルディング(アクティブ・ラーニング)のカリキュラムの予定です。お楽しみに☆☆

優れたジョークは優れたアイデアに通じる 大田区 学童 国語 類推

こんばんは。最大級の寒波の影響で、西日本が大変な事になっているようですね。ご実家や親戚がいらっしゃる方は大丈夫でしょうか。

東京は雪こそ降りませんが、確かに寒いですね。体調管理は気をつけましょう。

昨日、大相撲初場所では大関・琴奨菊関が日本人力士では10年ぶりに優勝しましたね。私、実は昨日は別件で両国にいたんです。(両国国技館ではなく、お隣の「東京江戸博物館」に行ったんですが・・・。」)

帰り際に両国駅前を通ったら、駅前がスゴイ人だかりになっていたんです。テレビがあり、ちょうど琴奨菊関の取り組みが今まさに始まろうとする瞬間でした。流れに乗ってそのまま人だかりに混じって見ていました。勝敗が決まり、一応、流れに乗って拍手をしながらそそくさと帰ろうとしたら、テレビカメラを持った人に取材をされてしまいました!

「優勝の瞬間はいかがでしたか?取り組みを見ての感想は??」・・・・・・。焦りました(汗)

最近はあまり相撲も見ず、たまたま通りかかって、たまたま見ただけでしたので、熱烈な相撲ファンではない私に何を聞くんだと心の中で叫びながら、とりあえずありきたりな対応をしました。カメラを見るとテレビ朝日と書いてありました。

たぶん映ることはないだろうと祈りつつ、もし私のアホ面がテレビで流れていたら笑って過ごして下さい(笑)

 

さて、今日は「ことばの学校」でした。ことばの学校では、読書前と後にワーク演習をします。読書後のワークの内容は主に、内容に関わる問題(誰がどうしたを選ぶ問題)と、文章中に出てきた語句がどんな意味で使われているのかを問われる問題です。

後者の語句の意味の問題を間違えたら、もう一度本を読んでもらいます。あまりにもできていない場合は、もう一度聴きながら読んでもらいます。ただ単純に読み直すだけではなく、その語句が出てくるページの前後から読んでもらい、「そういう意味で使われているのか」を推測しながら読む練習をしています。

類推するチカラはとても重要です。国語のテスト等でも、単純に読むのと類推しながら読むのとでは読む速度も違いますし、文章理解度も変わってきます。

ことばの学校では低学年のうちから類推するチカラを養っております。

IMG_3611IMG_3612

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3613

 

IMG_3615IMG_3617

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことばの学校について>>>>>>

 

明日はチームビルディングのプレゼン発表準備ですね。宜しくお願いします。

2019年新中2生から変わる大学入試制度 ナリスタに通う保護者さまは要チェックですね。

おはようございます。

昨日とは打って変わって晴れましたね♪

 

2019年 新中2生になる子どもを持つ保護者さまは要チェック!!

ナリスタに通っている子どもたちに関わってくる問題ですね!保護者さまとお話すると、教育改革についてみなさんよく調べていらっしゃいます、すごいです。。。

教育改革の内容も少しずつ形になってきていますね。まあ文科省がブレることもあるのでしっかり情報は集めていかなければいけません。

2019年新中2生より試行開始となる大学入試改革のポイントですが、

 

① センター試験が廃止され、2つの「新テスト」が創設される。

・「高等学校基礎学力テスト」

高校で身につけるべき学力の到達度を確認。学習意欲の喚起、改善を行い、高校側の指導の基準を図る側面もあるそうです。

・「大学入学希望者学力評価テスト」

実質的にセンター試験の変わりになるテストです。より難易度の高い問題の出題が予想され、希望する大学を受験するための資格試験にあたります。

②新テスト「大学入学希望者学力テスト」は「教科」の枠組みが変わる

・英・数・国・理・社といった「教科型」に加えて「思考力、判断力、表現力」を評価するために、「合教科、科目型」や「総合型」の問題を組み合わせて出題するそうです。これが前にブログで書いた、適性検査の流れを汲む問題ですね。

ナリスタ生徒は適性検査全国1位>>>

 

見慣れない「合教科・科目型」「総合型」ですが、文科省のサイトに説明があります。

 

「例えばある教科・科目における学習内容や学習活動に関する課題について、共通必履修科目の学習内容や学習活動を用いて解決すべき内容を出題する教科横断的な問題(合教科・科目型)」

 

「特定の教科・科目の枠を超えた課題について、必履修教科・科目で身につけた知識・技能等を関連付け、これらを総合的に活用することにより解決すべき内容を出題する総合的な問題(総合型)」

 

要するに、「合教科・科目型」とは、複数の教科にまたがるような知識・技能を用いて解決すべき問題、「総合型」はさらにその知識・技能の活用力を問われる問題、という感じですかね。

また、その直後に、将来的には「合教科・科目型」「総合型」だけにすると書かれています。
どういうことかというと、当初は「教科型」「合教科・科目型」「総合型」の組み合わせで大学入試希望者学力テストを実施しますが、将来は「教科型」を無くして、「合教科・科目型」と「総合型」のみのテストにしていくということです。

 

③英語教育の大改革!試験の「4技能化」

・グローバル化に対応したコミュニケーション力の育成を目標とし、「話す」「書く」も含めた4技能を総合的に育成・評価するこに変更するそうです。

・2019年実施の「高等学校基礎学力テスト(仮称)」から民間試験を利用するなどして、4技能試験導入を現在検討中です。

 

④推薦、AO入試を廃止。大学入試の個別選抜も変わる

・大学の個別選抜は大学が求める学生像を明らかにした上で、入学者を評価するものに変わる。

・小論文、面接、集団討論、プレゼンテーション、調査書、活動報告書、大学入学理由や学修計画書、資格、検定試験などの成績、各種大会等での活動やその他受検者のこれまでの努力を証明する資料などを活用する。

 

いろいろ変わっていきますね~。

ナリスタに通う子どもたちに大きく関わってくる問題ですので、私達もしっかり勉強していかなければいけません。

教育改革対応コースはコチラ>>

本日のナリスタカリキュラムはチームビルディングです。コミュニケーション力、リーダーシップ、創造力、プレゼンテーションン力などを育みます♪楽しんでいきましょうb