稽古とは 一より習い 十を知り 十よりかえる もとのその一  NARISTA 大田区 学童 国語力 考える力 総合的学習 

こんにちは。今週も宜しくお願いします。

最近、1年生でもクラブに入った子が多いのか、自由時間にサッカーをすることが流行っています。

私も、今日は子どもたちと全力でサッカーをしました。久しぶりに汗をかいた気がします。結果は私のオウンゴールで負けるというオチつきでしたけど・・・。そして、今、若干腰が痛いのが気になります・・・。

 

さて、今日はことばの学校とマインドマップの日です。

 

ことばの学校では、約15冊程度の本を読み終え、次のステップに進んだ子もいます。順調ですね。良い本ばかりなので、読んでいて楽しいようです。

IMG_3278

IMG_3279

IMG_3284

IMG_3285

 

マインドマップは先週より「深く考える」ことを練習させています。

モノを観察し、「なぜ?」の疑問を持ってもらい、「なぜ?」「なぜ?」を深く追求します。マインドマップで言う知識と考えの掘り下げですね。

今日は鍋を観察し、質問をしてもらいました。

・ふたに穴が開いているのは何故?

・鍋がザラザラしているの何故? など・・・。

 

そこから更に、「ふたに穴が開いているのは何故?」から、「何故丸い穴なのか?」や、「何故、大きくない穴なのか?」や、「空気を通りやすくするためなのか?」等、より深く深くギモンを追求させました。

 

IMG_3280

IMG_3282

 

先週より少し深く考えられるようになっていますね。

 

子どもには、物事の常識は考えて欲しくないですね。自由に考え、自由に発想してもらいたいです。オトナの我々が「ほぉ」と感心するような意見をもっともっと出せるように続けていきます。

 

だいぶ腰が痛くなってきたので、早めに帰ります(汗)  明日もどうぞ宜しくお願いします。

好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる  NARISTA 大田区 民間学童 読解力 国語 考える力 ワークショップ

こんばんは。今日もありがとうございました。

今日は12月14日、約200年前に「忠臣蔵」で有名な赤穂浪士の討ち入りがあった日です。昔はこの時期になると、やたら「忠臣蔵」の時代劇がテレビで放映されていましたが、最近は放送しているのでしょうか。(テレビを見なくなったもので・・・。)

時代劇だと、討ち入り当日は雪が降っているのですが、実際には降っていなかったようです。盛り上げるためにそういう環境にしたんですね。

江戸城、松之廊下で赤穂藩主である浅野内匠頭が吉良上野介に切りかかった事がこの話のきっかけですが、実は、切りかかった理由が不明なままなのです。時代劇などでは色々と理由をつけて、吉良上野介を悪役に仕立てていますが、どれも推測や作り話です。

歴史は、こういう推測(もちろん、研究も必要ですが)をしていく点も面白さのなんですね。私が歴史好きな理由の一つです。帰宅したらDVD借りて見ようかな・・・。

 

さて、今日は「ことばの学校」と「マインドマップ」の月曜日です。まずは「マインドマップ」から。

先週に引き続き、モノの観察をしました。今回はセロハンテープカッター台を観察しました。マインドマップを学ぶ目的は、頭の中にある知識や考えを出していき、それをまとめるということと、考えをより深く掘り下げていくこともあります。今回は、特にこの「考えの掘り下げ」に重点を置きました。

セロハンテープカッター台は、①持つと重い ②テープ装置がくるくると回転する ③引っ張ってテープを切る という特徴があります。その3点から、「なんで、重いのか」「なんで、くるくる回るのか」から、「何故?」「何故?」と質問をしていき、考えを深く掘り下げさせました。

まだ考えることに慣れていないため、「何故?」と聞くと、「知らない」「ワカラナイ」で思考がストップしてしまいます。そこをもっともっと考えさせる訓練はまだまだ必要です。

IMG_3192

IMG_3191

答えがないものを考える。答えがないものを想像して創造する。この大切さをマインドマップ以外でも子どもたちに伝えていきたいです。

 

ことばの学校は、速聴スピードを少しずつ上げています。そろそろ、今のグレードが終了する子もいます。とても頑張っています。

 

IMG_3185

IMG_3186

IMG_3187

IMG_3189

IMG_3195

この週末、小学校の先生をやっている後輩と会う機会がありまして、そこで読書習慣についての話になりました。学校の先生も、子どもたちに読書習慣をつけるのは苦労しているそうです。「ことばの学校」は楽しみながら、読解力と速聴力と語彙力と読書習慣までつけられるので本当にいいシステムですね。「羨ましい」と言われました。

 

 

塾も生徒が増えて賑わっています。また明日から宜しくお願いします☆

 

自分がまだ小さいと気づくからまた大きくなれる 大田区 民間学童 カリキュラム ことばの学校 マインドマップ活用

こんばんは。今日も寒いです・・・。

今日の子どもたちは、某スポーツジムのCM音楽(結果にコミットするあのCMです)を口ずさみながら額を出していました。昨日の漫才M-1グランプリを見たんですね。私も見ました。久々に笑いましたね。

 

さて、今日はことばの学校と、マインドマップです。いつもはことばの学校についてブログに書いているので、今日はマインドマップについてお伝えします。

マインドマップとは、脳のさまざまな機能を効率的に活用できるようにする学習法(あるいは記憶法)の一つです。普段のマインドマップでは、あるテーマに沿って、頭の中にある考えや想いを次々に書き出していき、よりたくさん、より深く、考えを導いておりますが、今日は違った観点からマインドマップを使用しました。

「クワズイモ」という植物をご存知でしょうか。この植物を観察してもらい、①葉について②茎について③土について④鉢について 等、観察するポイントをメインブランチにして、見たこと、考えたことをマインドマップに書き出してもらいました。

 

 

IMG_3146

 

観察をすることというのは、知識がつくだけでなく、集中力がついたり、物事を色々な角度から見られるようになったり、想像力も養えますね。

 

IMG_3150

 

皆、細かいところまでよく見てくれて、たくさんの気づきがあったようです。2年生の男の子から、「匂いをかいで良い?」と聞いてくれたので、「それもすごく大事なことだよね!」と話しました。それは私が気づかなかった観察ポイントだったので、子どもに気づかされました。観察は「見る」だけではないですものね。

 

いつも以上にたくさんマップを書いてくれました。(しかーし、写真がすべてボケてしまってあまり載せられません・・・。すみません!)

 

IMG_3147

最後に、書いたマインドマップを皆に発表!

かなり楽しそうにやれていましたね。たまたま「ことばの学校」の説明会と体験会にお越し下さっていたお母様も、途中からマインドマップの指導が気になっていたようです。

 

マインドマップはお母様方からも大変好評です。来年度からは毎週のカリキュラムには組み込まれませんが、毎週火曜日のチームビルディングで使用したり、長期休み等でもこのように継続して実施しますので、ご安心下さい。

 

ことばの学校は、2年生以上を中心に、少しずつ速聴のスピードを上げております。もう少し早められる子もいますが、今読んでいるグレードがもうすぐ終わりそうな子が多いので、いったんグレードを上げて様子を見ようと思います。ことばの学校の子どもたちの頑張りはパソコンのマイページからも確認できますので、宜しくお願いします。

IMG_3144

 

IMG_3149

 

今週からナリスタの来年度説明会と、塾の新規面談、内部面談がピークですね。体調を崩さないようにしっかりと頑張りますよ!

ことばの学校はコチラ>>

明日も宜しくお願いします☆