理科実験 あぶりだし

昨日はあぶりだしの実験をしました。

火を使うので準備もしっかりと行いました。

 

なぜ見えない文字が火であぶると見えるようになるのか?

子どもたちに考えてもらいました。

img_1691

 

 

 

 

 

 

 

 

友達へのメッセージを書く子。

img_1701

 

 

 

 

 

 

 

 

絵を書く子。

img_1698

 

 

 

 

 

 

 

 

謎の子。

img_1703

 

 

 

 

 

 

 

 

手形を付ける子

img_1707

 

 

 

 

 

 

 

 

実験中は何を書いたのか当てるゲームで大盛り上がりでした♪

みんな何回も実験をしていましたよ。

 

今日はパズル道場と英語です、楽しみましょうb

思考をリセットすることの大切さ。

いよいよアメリカの大統領が決まりますね!

どちらになっても日本に影響を与えますので、行方を気にしながらニュースを見ています。

 

昨日はチームビルディング。

このチームは橋の長さCをクリアしていますが、気分を変えてボール乗せに目標を変えてチャレンジしています。

img_1681

 

 

 

 

 

 

 

 

このチームは橋の長さCをクリアしました!!

img_1676

 

 

 

 

 

 

 

 

目標を達成すると一人ずつ一分間プレゼンをします。

チャレンジやプレゼンを見ている子どもたちは、成功したチームを観察してヒントをもらい、

自分のチームに生かしていきます。

img_1675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生チームでボール乗せDレベルをクリアしたチームがCレベルにチャレンジしていたのですがなかなか上手くいきません。

Dレベルでの成功体験が逆に邪魔をしているようです。

Dレベルを成功させた形にいくら足していってもCレベルの目標はクリアできないんですね、

そこで1年生チームがとった行動は、今まで作ってきた形をやめてゼロに戻すこと。

これってとても大切なことなんですね、自分で作ったものはそれが一番と思い込んでしまい、その枠から抜け出せなくなってしまうのです。

もっと違う視点から見ればいろいろなアイデアが出てくるのに、今までの考え形に固執してしまいます。

これだと思って考えたこと、作り上げたものをゼロにするのは大人でもできる人は少ないんです。

Dレベルをクリアできた形でCレベルもクリアできるとは限らない、違う視点からの思考が必要になるのです。

何回失敗してもいい、試行錯誤を繰り返し目標を達成していく、これは国語、算数の勉強と同じで練習しなければ身につけることはできません。

それが成長思考、やり抜く力にもつながっていくのです。

img_1679

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のチームビルディングでは2つのチャレンジが用意されていますよね。

橋の長さチャレンジとボール詰みチャレンジ、なぜ2つ用意したのかは上記でも書きましたが、実は無理やり思考をリセットさせるために2つ用意してあるんです。

今回3年生チームが橋の長さBに挑戦していましたが、なかなか上手くいかず、ボール乗せに目標を変えました。

ボール乗せから橋の長さに目標が戻ってきたときにはゼロに戻っているので、新しい視点から考えることができる、

そのために2つのチャレンジを用意しているのですb

 

今日は4時間授業の学校がすごく多いです!!たしか8校は4時間授業でした(自宅でブログを書いているので、資料がありません。。。)。

本日も楽しんでいきましょう♪

ことばの学校♪

 

今日は昼間も寒く、上着が手放せない一日でした。

少しずつ、しかし確実に冬が迫ってきているのを感じます。

 

そんな中、今日のナリスタはことばの学校でした!

パソコンで流れている音声を聞きながら、本の文章を読んでいきます。

皆一人一人集中して取り組んでいました。

img_1660

 

 

 

 

 

 

 

 

本を読んだらテキストの問題を解いていきます。

「ようじんってどんな意味だろう。」「おだやかってどんな時に使う言葉かな。」等、

子供達はどんどん新しい言葉を知っていきます。

 

最初はひらがなの読み方や、ことばの意味に悩んでいた1年生も、さくさくと問題を解いています!

段々お兄さん、お姉さんらしい顔つきになってきているのを実感しております。

img_1663

 

 

 

 

 

 

 

 

ことばの学校は耳で聞き、目で文字を読み、言葉の意味を知ることで、

速読力、類推力、語彙力、読解力を身につけていきます。

 

これからもたくさん本を読んで、たくさんの言葉を身につけていきましょう^^