大田区 学童 考えるとは? 考えてないとは?

おはようございます。

昨日は英会話と体操でした。

英語でゲームが大好きな子ども達音譜終了時間になると 『英語もう終わり~』 『もっとやりたいよ~』という声が聞こえてきます。

生きる力,人間力を育む

体操は長縄でした。

体操が終わっ後も、帰るまで皆で長縄をしていましたよにひひ

『郵便屋さん、落し物。拾ってあげましょ一枚、二枚・・・・』 『おお~なみ、こ~な~み~、ぐるりとまわしてね~この目』

問題解決キッズでは『考えること』についてみんなと話しあいました。

『考える』とはそもそもどういうことでしょう?逆に『考えてないとは?』

大雑把に言うと

ある問題に対して、一直線に答えにたどり着く場合は考えてない。

反射的、機械的に一つのものには決まらず、複数のものを比較したり、組み合わせたり、模索したりすることが考えること。

一本道で目的地に着く道と、分かれ道があり、目的地はどちらかわからない道。

『1たす1は』という問題を出されたとき、なぞなぞを出されたとき。

冷蔵庫の中を見て、〇〇と〇〇があるから〇〇にしようと、〇〇と〇〇があるから〇〇もできるし、〇〇もできる。この材料でスープにするかどうかも考えられますね。

考えるとは、分かれ道⇒複数の選択肢⇒吟味⇒答えの流れがあります。

とまあ当たり前のことを書きましたが、学童舎では問題解決キッズを通して考える力を育んでいます。

子ども達が議題箱に入れる問題に対して答えは一つではないので、分かれ道に立って、問題に対しての解決策をいっぱいだして、どれが一番いいかを皆で話しあって答えを見つけてくださいにひひ

皆で決めた解決策が間違っているかもしれませんが、そうしたらまた別の解決策を考えて見つければいいのですから。

『考える労力を惜しむと、前に進むことを止めてしまうことになります』とメジャーリーガーのイチローさんが言っていました、本当にその通りですね。

なぜ?と疑問を持ったり、考えたりすることはクセと言われています。理屈っぽくなるとは違いますよ(笑)なぜ?と疑問を持ち、考えてみる。ムダなことも多いかもしれませんが、そこから新しい発見が見つかるかもしれません。

毎日おこなっている問題解決キッズ。考える力は毎日の積み重ねなので、頑張ってくださいにひひ

 

大田区 2013年度 学童募集 見学にきてくれました。

おはようございます。

金曜日は英会話と体操です。

英語の歌に合わせながら踊っています音譜

生きる力,人間力を育む

その後はみんなの『Lights Camera Action!!』の掛け声で、先生にお友達紹介していましたよにひひ

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

体操は今月から長縄と短縄ですにひひ

少し前から木曜日の体操は長縄をやっていました。

今月からは他の曜日でも長縄と短縄ですが、木曜日に長縄をやっていた子とやっていなかった子の差がはっきりと出た金曜日の体操でした。

木曜日の子達を手本にしながら、体操の先生が『最初から出来る子なんていないんだから、練習して出来るようになろうね』と言っていました。

8の字跳びしか知らない子ども達。逆回転の縄に入って出ていくくの字跳びや、3回跳んで出る、4回跳んで出るなどの長縄は初めてでしたね!!
生きる力,人間力を育む

夕方に、来年度入舎を検討しているお母さんが子どもと見学に来てくれました音譜

来年度入舎のお申込みも十数件いただいています。一年生は先輩になりますねにひひ学童舎のルールをみんなに教えてあげてくださいぐぅ~。

日曜日楽しんでいきましょう音譜

 

大田区 小学生 工作は失敗を次に活かす練習にはもってこい !!

おはようございます。

昨日は英会話と体操でした音譜

11月の体操は、長縄と短縄ですにひひ学童舎の体操の長縄は、頭を使ういろいろな跳び方をします!!それは少し前のブログに書いたので割愛。リズム感も身に着きますので頑張ってくださいぐぅ~。

水曜日の室内居残り組の横で作り始めた竹馬置き場。材料が足りなくて完成しなかったのですが、昨日できあがりました。

筋違を入れていないので横揺れはしますが、そこはご愛嬌。。。

photo:01
みんなと、時間があるときペンキで色を塗ろうねと約束しましたにひひ
子ども達が好きに自由に塗る、楽しみですね音譜

 

photo:02


学童舎では火曜日に工作をしていますが、工作は手と頭を使います。

水曜日に外遊びには行かず、室内でハロウィンの衣装を作っていた2年生の女の子。

妖精の衣装を作っていたのですが、羽根がピーンとなりません。

その子に『この羽根直してください』と言われました。

私は『どうやったら羽根がピーンとなったまま着れるか、自分で考えてごらんよ』と言いました。

さすがに私も鬼ではないので、割り箸の束を渡してこれを使って考えてごらんとアドバイス。

『これでどうするの?わかんないよ』 『すこし考えてごらんよ』

それでもできなかったら太い針金を持っていたので、それをあげようかなと思っていたのですが、割り箸でいろいろと試行錯誤をしていました。

割り箸を割って、羽根にセロハンテープで貼ってみます。それでもピーンとなりません。

今度は割り箸を割らないで羽根に貼ってみます。貼り方を変えながらどうすればうまくできるかを考えています。

結果、うまくピーンの羽根を完成させていました!!

やってみる、失敗する。どうして失敗したのかを考える、そしてどうしたら次はうまくできるのかを考える。

こうやったらこうなるかな?という考える力も育みます。

工作は失敗を次に活かす練習には持ってこいなのですにひひそしてこの流れは大切。大人になっても頭でばかり考えて前に進まない人はいっぱいいます。

手を動かして見えてくることがいっぱいあるので、考えるやってみる、やってみたら問題が見えてくる、また考えて手を動かす、大切なことです。

さて今日も英会話と体操です、楽しみましょうグッ!