やり抜く力 成長思考 探求心

歩みが遅くてもいい、止まらず前に進み続けることが大切。

グリッドの研究データでもわかっていますが、頭がいい人が成功(結果を出すということ)するのではなく、数十年単位でやり抜く力を持っている人の方が成功するのです。

やり抜く力の一要素となる成長思考が育つように、10月から火曜日のプログラムに落とし込んでいます。

今までナリスタでのことをあまり話さなかった子が、火曜日のプログラムのことをすごい勢いで話してくれたと、保護者様から嬉しい報告が3件届きました!
成長思考を作るための変更でしたが、まずは成功だと感じています。まだまだ細かいところを詰めていきますので、お子さまの変化が見られましたらぜひ報告をお願いします!プログラム修正のヒントにもなりますのでb

来年度実施予定のGEMSプログラム、水曜日に導入予定でしたが、火曜日のプログラムに加えて探究心を育てればチームビルディングの問題発見力が上がり、目標達成ができるようになり、さらに目標レベルを上げた課題も達成できるので、成長思考を育てることにつながると考えていますb

ナリスタで子供たちに教えたいことが一番詰まっているのが火曜日のプログラムですね♪

あ、動画ですがカメがウサギに勝ちます。

たくさんの課題にチャレンジ!~チームビルディング~

今日は10月から引き続き行っているチームビルディングの日でした!

どのチームも段々橋が完成してきた代わりに、たくさんの問題にぶつかってきました。

皆一生懸命課題に立ち向かっています。

img_1628

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールが途中で落ちてしまったり、橋がボールの重さに耐え切れず、壊れてしまったり。

挑戦する課題が難しくなるほど、多くの問題にぶつかります。

「問題点はなにか」「どこが悪いのか」「じゃあどうすればいいのか」

子供達はこうして問題点を改善していき、何回も目標のレベルを上げ達成していくことで、成長思考を育てます。

 

チームビルディングの目的は、更にチームで協力してするというところにあります。

あるチームでは、橋作りは順調でも、一人ひとりで作業をしているチームもありました。

それではチームとして成り立ちませんし、みんなでアイデアを出し合い1+1が3にも4にもなるのがチーム力です。

「これではチームではないね。皆で協力できる方法を考えてごらん」

と声掛けをすると、役割分担をし始めました。

 

とあるチームでは、ボールを20個積み上げることに成功しました!

今は30個にチャレンジしています。

 

img_1617

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、チームワークがバラバラで、険悪な雰囲気が出ているチームもありました。

このチームでは、相手の気持ちを考えない、目の前の問題点から目をそらすことに問題がありました。

チームビルディングはあと2ヶ月あるので、今後のチームの成長に期待しています!

 

周りの人と協力をして課題にチャレンジをする。皆で問題点を見つけて改善をしていく。

これは社会に出る上で必要な能力です。

 

子供達がチームビルディングを通して成長していくのを、これからも期待してます!

 

ことばの学校 文脈類推力

こんばんわ。毎年いっていますが、寒いのが大嫌いなのでもうそろそろ私の動きが遅くなる季節です(笑)

さて、本日はことばの学校です!

先日Facebookに投稿した語彙力と年収の関係の記事は読んでくれましたか?

興味がある方はナリスタのFacebookページをご覧くださいb

 

今日もみんな集中して授業に取り組んでいます。

%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生もだいぶ慣れてきて、テキストのわからないところは本を読み直して答えを考えています。

前後の文章を読めばこれだろうという答えがわかるようになってきます、文脈類推力というやつですね!

知らないことばでも、この文脈類推力がついてきている生徒は正答率が高くなってきています、頑張っていますねb

本を読む習慣というのは社会に出ても必要ですね、一生の宝になります♪

これからもどんどん多読していきましょう。

 

そういえばことばの学校の導入を検討されている方がナリスタを見学したいと山梨から来ていましたよ!

 

%ef%bc%93

 

 

 

 

 

 

 

 

自由時間は長縄で大盛り上がりでした♪

%ef%bc%91

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はチームビルディングです、楽しみましょうb