将来必要な力 応用、変化に対応できる力。 天井までの収納を作りました。

おはようございます。昨日は英会話と体操でした。

朝から収納壁を作る作業をしていたのですが、そこで出たダンボールを使って子ども達が遊んでいましたよ音譜

下の写真は、ダンボールの上を歩く遊びにひひ落ちたらやり直しだそうです。
生きる力,人間力を育む

ダンボールぴょんぴょん遊び音譜次のNARISTAカップはこれで部屋一周勝負しようよとアイデアをくれたので、次回のNARISTAカップはダンボールぴょんぴょん対決をしたいと思いますグッ!

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

子ども達が来る前に作業を開始しました。1人で音楽を聞きながらのほほんと作業音譜

寸法通りに切ってもらったのですが、微妙なズレがあるので丸ノコで木材をカット。

生きる力,人間力を育む

定規になる木材を万力で固定します、そしてビス止め作業。
生きる力,人間力を育む

この作業を繰り返しやっていくと。

生きる力,人間力を育む

ここまで出来上がりましたにひひ

生きる力,人間力を育む

下の板と横の板を取り付けて枠が完成ぐぅ~。
生きる力,人間力を育む

積み重ねてビスで固定していきます。一番上の段は高さを調整をしなければいけないので難しいんですショック!丸ノコで木材を薄く切って、天井から少し隙間が空くように作りました。

生きる力,人間力を育む

半分完成ですキラキラ明日もう半分を作って収納は完成です。壁(背板)の材料はまだ買っていないので、取りあえず収納だけ完成させたいと思いますぐぅ~。

やってみればなんとかなるものですね(笑)天井までの棚なので、倒れる心配もありません。

知りたい情報がすぐ探せるというのはすごい時代だなとしみじみ感じます。作り方を調べれば誰でも簡単に棚を作れてしまいます。あとは作っている最中に問題が起こればそれを解決していけばいいだけです。

【おまけ】

これは私の考え方なので共感してもらうのは難しいと思いますが、勉強などの基礎を学ぶことはもちろん大切です。将来を考えて英語を学ぶことも大切でしょう、しかし社会に出て必要にされる人間は応用できる、変化に対応できる人だと思います、今後は特にですね。

低学年には難しいのですが、中学年、高学年で学童舎に通っている子達には伝えています。(問題解決キッズはその基礎を含んでいます)

だいぶ前のブログに書きましたが、大手塾の次の動き。大手塾数社が共同で受験崩壊した後にも集客できるように、人間力を育むプログラムを前面に押し出したカリキュラムを作っています。

なんで受験をしていい学校に入るのか?一概には言えませんが、大手企業に入るためと仮定します。もし大手企業の採用の選考基準が今と変わったらどうなるでしょう。もちろん塾の教え方も変わっていくでしょう。

偏差値の高い学校から新卒を取るという基準から、別の基準に変わったら。大手の企業でもテストの点数では決めない、独自の採用方法をとっている会社も最近は多くなってきましたよね。(もちろん基礎が前提にあってですが)

さあそんなことを書きながらも、今日も英会話と体操です(笑)張り切って行きましょうにひひ

大田区 学童舎 室内でのほほん 読書 ネコさんごっこ 風船バレー 収納壁

おはようございます。

昨日は雨が降っていたので、外遊びは中止ショック!雨が降っているのに『今日外行くでしょ?』という強者も。。。

風邪がすごい流行っていて、昨日の学童舎は5人の子が風邪でお休みしてしまいました。基本の手洗いうがいはしっかりしましょうね。

そして大田区のほとんどの小学校が4時間授業でした(学童舎に通っている子の小学校調べ)大田区の小学校の先生達が集まって何か会議でもするのですかね?

まあそれはさておき、のんびり室内で過ごしましたよ音譜

鈴木先生に読みかきかせをしてもらったり、読書をしている女の子たち。他には秘密基地を作ったり、ネコさんごっこをしていましたいやんっ

『にゃ~にゃ~』と言いながらネコさん達が私に近づいてきます。嫌な予感。。。予想では噛まれるか、足にまとわりつかれるかです。
1人が足にくっつくと自然と仲間が集まってきて、最終的には6、7人が足にくっついてきて身動きが取れなくなり、動けないしおしりをずっと攻撃されるという私の嫌いな遊びをやりだします(笑)子ども達も私が嫌いなのを知っていて、わざと足に大人数でくっついてきますショック!『これ嫌いなんだよね~きゃはは』と嫌がらせをされるんです。。。

なにをされたか、、、やっぱり噛まれてしまいましたガーン腕を噛まれたり、足を噛まれたり、もちろんお返しのぐりぐり攻撃でネコさんを追い払いましたグー

生きる力,人間力を育む

低学年の男の子や中学年の子達は風船バレー対決音譜手を使わないで足だけで勝負してあげるよと子ども達にハンデをあげて戦ったのですが、ボロボロに負けてしまいゆうすけ先生にバトンタッチダウンさすが体操の先生!!動ける動ける(笑)

子ども達は『もう一回やろうよ、もう一回やろ』と風船バレーをずっとやっていましたにひひ

問題解決キッズもやりました。私は見ていなかったのですが、聞こえてきた会話で判断すると『口が悪いのをどう思うか』ということを話しあっていたと思います。

生きる力,人間力を育む

そして夕方には、待ちわびた天井までの収納壁の材料が届いたのですキラキラ木材の総重量はなんと173㎏!!

来年度は学童舎に通う子の数が増えるので、ランドセルをしまう収納を作りたかったのと、勉強部屋と遊び部屋を仕切る壁がほしかったのです。なので天井までの収納壁を作ることにしました音譜

図面を書いて、必要な材料の寸法と数を書きだして、木材を指定した寸法通りにカットしてもらい、送ってもらいました。(一つの箱が幅400,高さ355、奥行き400です)

色を塗るなら京都の桂離宮のように、水色と白の市松模様にしたいなと考えているのですが、予算的に色は塗れないかもしれません。

壁も半分は遊び場、半分は勉強部屋に作るのもいいかなと考えたり夢は膨らむばかりです(笑)

生きる力,人間力を育む-image

少しだけと棚を作っていたらみんな興味津々目『なに作ってるの?』と集まってきます。そんな子ども達に学んでもらいたいこと。

壊れたから捨てるやないからできないではなく、考えれば自分で作れたり、直せたりできるということも知ってもらいたいですね!!これは答えがない問題にぶつかったときも同じです。自分で考えて答えを作る、そんな子どもに育ってもらいたいですね。

ロボットを作ったり、理科を教えたり、収納の設計をして棚を作ったり、プログラミングをしたり、車のステッカーのデザインを考えたり、工作を教えたり、料理を作ったり教えたり、問題解決キッズを始めたり、NARISTAカップの競技を考えたりと他にもいろいろとやっているので、子ども達には『なんでもやる人なんだね』と言われています(笑)

でもそれを言われたときに『分からないから取りあえずやってみるんだよ、わからないときって何がわからないかわからないでしょ。でもやってみるとわからないことが何かわかるんだ。問題さえ分かればあとは解決策を考えればいいだけだからね。そこまでいけたらゴールまで近いんだよ!!』と言ったらみんな???の顔をしていました(笑)

私の作業を見ていて、なにか一つでも気づきを得てもらえれば嬉しいです音譜

生きる力,人間力を育む

手伝ってくれてありがとうにひひ予定では今週中に完成させたいですグッ!

生きる力,人間力を育む

昨日も説明会のお申込みをしていただきました、ありがとうございます。

今日は英会話と体操です。英会話の先生に、週2日、3日やっているから塾の生徒と比べるとやっぱり覚えが早いですねと言っていただきました音譜

さあ今日も頑張りましょう晴れ

大田区 小学生 頑張る力を育む

おはようございます。

昨日はNARISTAカップ、今回は「イスサッカー対決」グループに分かれて勝負ですにひひ今回の勝負で大事なことはの説明。

シュートをする人、ゴールを守る人、真ん中の人はボールを前に運ぶこと、守ること、それぞれの役割があるから自分勝手にやっても勝てないよ、チームワークが大切です。

『さあチームごとに作戦会議をしてください。』

そして、3分間の熱い戦いが始まりました!!

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

「うお~稲妻シュートサッカー雷

生きる力,人間力を育む

ゴールが入ると皆で大喜び音譜応援にも熱が入りますメラメラ

優勝したチームは笑顔で満足した様子にひひ負けてしまった子達は悔しそうな表情。

生きる力,人間力を育む

前回のNARISTAカップで、負けて悔しくて泣いてしまった女の子。悔しいなら次頑張ろうよと今回もケンケン相撲で勝負!!結果はどうなったのでしょうか?

生きる力,人間力を育む

なんと2連勝で前回の屈辱を晴らしましたキラキラ頑張りましたねぐぅ~。悔しいで終わりではなく、前に進もうと思う気持ちが大切ですね。

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

最後に11月のチャンピオンを発表しました、今回は久しぶりに男の子が上位に入ってきましたねにひひ一位は女の子、二位は男の子と女の子、三位は男の子でした。

今月もいろいろな勝負をしました、12月のチャンピオンは誰になるのでしょう?楽しみですね。

けん玉検定はどうだったでしょうけん玉

昨日風邪で学童舎をお休みした子が、「昨日家で練習してたんだよ、見ててね」と練習の成果を見せてくれましたにひひ

そして検定も見事合格音譜級が上がりました。すべての項目が〇になった紙を持ってきて「お父さん、お母さんにこの紙見せたらビックリするよ!!」とすごい嬉しそうでした(笑)

NARISTAカップでも、けん玉検定でも、頑張ったら結果が変わる。頑張ることは楽しいことだという気持ちを育んでもらいたいですね。

学童舎を卒業した後も、その気持ちがあればいろいろな事を頑張れる人間になると思います。これからもいろいろなことにチャレンジして、一緒に頑張っていきましょうグッ!

【おまけ】今回のおまけは本当に学童舎とは関係ないお話しですえっすいません。。

雑誌を読んでいたら、「食品消費総額に占める各部門別の帰属額の割合」というものが載っていました。

どういうことかというと、日本で生産されたあるいは外国から輸入された食用農水産物が、最終市場に至るまでに、各部門にどれだけの取り分を生み出しているかというものです。(加工品も含みます)

データは7年前と古いのですが、・農水産物・輸入加工品・食品加工製造・外食産業・食品流通業に分かれていました。どこが一番稼いでいるのでしょう?やはり一次産業の人たちなのでしょうか、どこかなと思ってデータを見ると!!

細かいことは省いて、どこに一番お金が落ちているかというと、一位は食品流通業だそうです!!みなさん想像とは違っていたのではないでしょうか。

数字だけを見ると、農水産物原材料部門の帰属額および帰属割合を、流通部門は大きく上回るということです。

食品の価値をつくるうえで一番大事な、農水産物の一次産業の取り分がそんなに少ないのはおかしいと思ってしまうのはわかりますショック!汗水垂らして働いている姿が見えてきます。

しかし、作る、加工する、商品を届ける、売る(作る)。見えないサービス面(商品を届ける)でのイノベーションが食品消費の効率性を高めているのですね。生産、採取された原材料、産品を余すところなく消費として実現する流通業。

細かいお話しを書くのは時間がかかるので割愛。私は流通業の知識が全然ないので、勉強になりました音譜

ちなみに食品消費総額の割合は、食品流通業が34%、食品加工製造が26%、外食産業が18%、農水産物が15%、輸入加工品が7%でした。

学童舎とはまったく関係ないお話しを書いてしまいすいません。。。面白い話しだったのでつい、、、

さあ今日は外遊びの日です、楽しんでいきましょう音譜