夏休み企画 第三弾 『昔遊びで熱くなれ』

おはようございます晴れいきなりですが、学童舎は勉強するところ、共働きだから預けるところというイメージがありますが、勉強だけでなく、人間力を育み、心身ともに強く、どこの世界でも生きていける子を育てたいという思いでお子様をお預かりしています。もちろん共感してくれた方で、共働きではない方のお子様も学童舎に通っています。

6月になり学童舎説明会のお申込みも多くなり、毎週説明会をおこなってきました。来年度のお申込みもしていただき、ありがとうございます。

7月も説明会のご予約が入っているので、私達の思いに共感してもらえたら嬉しいですね。

今通っている親御様からも『これからも情熱を持って頑張ってください』と応援のメールをいただいています。小さい施設だからこそ、思いを形にしやすい場所なのです。頑張りますグッ!

昨日はお父さん、お母さんも知っている懐かしい遊び、Sケンをしました。そう結構ハードな遊びです。

ルールを教えてまずはやってみました。

生きる力を育む

さて夏休み企画 第三弾 『昔遊びで熱くなれ』が決定しました!!昔遊びって?今皆が練習している竹馬やメンコ、けん玉(竹ケン)、投げゴマ。Sケン、ろくむし、などなど。

技術が必要な遊びが多いですよね、難しい遊びです。

最近は誰でもできる遊び道具が多い、ベーゴマの進化版みたいな遊び道具は、誰でも引っ張れば回せるものになっています。努力がいらず、お金を出して強いものにしていく遊び道具です。

それが当たり前になって、難しい遊びは『できないから、やらない』という子が多くなってしまいます。

急きょ1年生を見て、工作やNARISTAカップを作ったときの理由がそうでしたね。

練習をしないとうまくならない難しい遊びは、だからこそ楽しい音譜できたときの喜びは大きい、自信もつく。できたときはヒーローになれるにひひできないと悔しいショック!集中力や忍耐力も育まれます。

夏休みは時間がいっぱいあるので、練習をする時間もありますし、頑張りましょう。頑張ってできるようになったときになにか得るものがあるでしょう、応援します。

生きる力を育む

保育園・幼稚園でも昔遊びをおこなっている所は多いと思います。5,6歳でけん玉、コマがうまい子もいっぱいいますよね。小学生になるともっと上のレベルで昔遊びを楽しめる、熱くなれます。

昨日は神社で昔ながらの遊び、Sケンをやりました。夏のカリキュラム『昔遊びで熱くなれ』でもSケンをNARISTAカップでやろうと考えていますし、投げゴマで勝負したり、竹馬運動会も皆が乗れるようになったらやる予定です。夏のチャンピオンは誰になるのでしょう!!
Sケンはチーム戦ですので、戦術、チームワークも必要になってきます。
昨日はSケンより、作戦会議の方が盛り上がっていた気がしますが(笑)誰が攻める?何人攻める?守り弱くない?皆真剣でした。

作戦会議が終わると手を重ねて『エイエイオー』と掛け声をしていました、それが一番楽しかったみたいですねにひひ

宝物を取って勝ったチームは大喜び、道路を歩いている人が振り返るほどでした音譜

ルールが少し難しいので、何回かやるうちに戦術も巧みになっていくと思いますので、夏の昔遊びで熱くなれ、楽しみにしていてください。
※Sケン戦術のアドバイス。強い子には2人掛かりで攻めると良いですし、安全地帯でチャンスを待つのも良いでしょう。強い子が攻めて突破口を開けて、横から小さい子が宝物を取りにいくのも有効です。
生きる力を育む

鉄芯ゴマを手作りで作れないかなと調べていたのですが、難しそうですね。自分で作った方が愛着が湧いて、前向きに取り組んでくれると思っていたのですが。

昨日は宿題も英会話も頑張っていましたよ。

生きる力を育む-ipodfile.jpg

真剣に学び、全力で遊び、素晴らしい大人になってくださいぐぅ~。3年生になる頃には学童舎を卒業する子も多くなってきますが、それまでに頑張る、あきらめない心を育んでください。卒業した後もきっと役に立ちますからにひひもちろん4年生5年生も学童舎に通っていますよ。

今回の昔遊び、実は原型が学童舎NARISTAを作った最初の頃にあったのを知っていますか?ニーズがなくやめてしまったのですが(ニーズというよりは認知度の問題もありましたが)あそびクラブというのをやっていたのです。

いろいろな遊びを全力で楽しもうというクラブ。知っている方もいるかもしれませんね。
学童舎に通っていなくても入れるクラブだったのですが、懐かしいなにひひ人気なかったな~ガーン
夏の企画として、別の形で遊びクラブが復活しましたよ、私の執念です(笑)

そしてNARISTAカップも遊びクラブの企画だったのでした。。。いつか遊びクラブを復活させたいですね。

と私の思いばかりで、英会話の内容がすごく短くなってしまいました。今日も英会話がありますので、頑張りましょう。

大田区 学童 冒険・探検教室のお知らせ  理科実験教室 萩中公園 

冒険・探検教室のお知らせは後半で。

おはようございます。昨日はいつも通り、萩中公園に遊びに行く子、どらキッズに行く子、コナミスイミングにいく子、理科実験の授業の子といろいろでした。

スイミングの子は昇級試験だったのですが、コナミスイミングにお迎えに行くと『合格だったよ』と満面の笑みにひひ頑張ったね、おめでとう音譜

学童舎に通う女の子は理科実験の授業も受けているので、外遊びに行く前にまずは宿題を終わらせ、理科実験スタート!!

地層が切れて断層ができています↓↓↓
生きる力を育む-ipodfile.jpg

理科実験の内容は前回の土曜日の理科実験と同じ『地層のでき方と断層のでき方』の内容だったので、詳しくは前のブログを見てください。

理科実験の授業が終わったあとは、萩中公園に合流。

学童舎に通うお子様は、英会話・体操・工作・外でおもいっきり遊ぶ・理科実験・ロボット教室・宿題と頑張っていますぐぅ~。他には夏のカリキュラム、キッズミーティング(自分たちで1日のスケジュールを作る)や夢を目標に、キャンプなどもおこないます。いっぱい遊んでいっぱい学んでくださいグッ!

一昨日はドリルを使って工作をしたのですが、学校にお迎えに行くと、1年生の学童舎に通う男の子がお友達に

『ドリル使ったことある、すごいんだよ!!俺一人で穴あけれるんだよ、のこぎりも使ったことあるし、それで竹馬も作ったんだよ』

と言っていました。他の子がやっていないことを自分はやっているのがうれしいんでしょうねにひひ自信にもつながります。

さて忘れ物について、声掛け以外になにか良い方法はないかなと考えていました。

夢中になったり、何か考え事をしていると多くなる子どもの忘れ物。教室の隅の方に置いてあったり、物の下にあったりといろいろです。

自分で気づいてもらいたいので、玄関に『忘れ物はないかなカード』をつけました。このカードを見て確認したら、ひっくり返す仕組み。帰るときの習慣にしたいですね。うまくいくか分からないですが、成功するよう祈っています(笑)

さあ、外に出る前に一呼吸おいて、忘れ物がないか確認しましょう!!

生きる力を育む-ipodfile.jpg

冒険・探検教室のお知らせです

この企画は私が参加したくて、お願いしました。理由は暗闇を歩くということにひひ

ダイアログ・イン・ザ・ダークというエンターテインメントをご存知ですか?今は渋谷でやっていると思います。

暗闇の中を歩くのですが、本当に真っ暗です。なのでサポートしてくれる方がいるのですが、視覚障害者の方です。

真っ暗闇の中でいろいろな体験をしていくのですが、コミュニケーションや目が見えない、視覚を奪われることにより、今まで感じたことのないことを五感で体験ができるんですよ。
『目以外のなにかで、ものを見たことがありますか?』のキャッチフレーズ。

なかなか暗闇を体験する機会はないので、特に東京に住んでいると。。。あれ、違う宣伝をしてしまいました(笑)

少し大人の料金が高いので学童舎でも行きたかったのですが、やむなく断念。すごく良い体験になると思うので、時間があるときにでもご家族で行ってみてください。

ダイアログインザダークを思い出して思わず暗闇探検に参加してみたくなってしまいました。

今回の冒険・探検教室も負けないぐらい面白いですよ音譜費用はほとんど交通費のみですが、少し遠いので学童舎とNARISTA塾から参加する方はいても1組、2組だと思いますが、いなくても私が参加したかったので、それも良し(笑)

自然いっぱいのところで探検をしましょう。親御様も楽しめるイベントですし、お子様にも貴重な体験になると思います。時間が合えば一緒に行きましょうねぐぅ~。


夢と思い出作り舎と学童舎NARISTA共催 『冒険教室・探検教室』お知らせです。

刺激の少ないこの現代。子どもたちの世界も同様です。本来、冒険ができる環境であればよいのですが、なかなか体験もできません。そこで、懐中電灯片手に冒険・探検体験をしてみませんか。

日時:8/26(日) 

集合場所:JR新宿駅7番ホーム 8時25分 又は奥多摩駅前 10時30分

親子参加可、車でお越しの方は奥多摩湖の駐車場をご利用ください。

対象:小学生から高校生、保護者

※お子様のみで参加の場合は集合場所まで行くことができること※学童舎のお子様は私と集合できる駅

、京急蒲田か蒲田駅を考えています、そこから新宿駅まで一緒に行きましょう。

募集人数:20名以下

費用:200円※交通費はご負担ください

持ち物:懐中電灯、交通費、昼食

内容:暗闇の中を探検します。東京の水道のことも学べます。自由研究指導つき。

お申込みはメール、お電話で受け付けています。

ご質問などもお気軽にお問合せください。

夏休みの終わりにもう一つ思い出を作りましょう音譜

大田区 学童 1年生の頑張り 工作 竹馬検定

おはようございます。昨日の天気予報では雨でしたが、晴れて良かった晴れ元気に外で遊びましょうにひひ
さて今日は1年生の頑張りをお届けします。写真の竹馬に乗っている子、ドリルを使っている子は全員1年生です。
昨日は工作とNARISTAカップの日でした。
竹馬大運動会はまだ乗れない子も多く持越し、竹馬検定という形にしました。
最初と比べてどのくらい竹馬に乗れるようになったのでしょうか?数名の子が少し歩けるようになっていましたね、次回も竹馬検定をしますので、頑張って練習してください。
生きる力を育む

 

photo:02

 

photo:03

 

photo:04

『たけうま家でもほしいな~』という声も聞こえてきました。バランス感覚を鍛えるのはもちろん、あきらめないで頑張る気持ち、チャレンジする気持ちも育んでもらいたいですね。

下の写真の男の子は人一倍練習していたので、1年生の中ではいちばん乗れるようになっていましたキラキラもうすぐ部屋を1周できそうですね。
生きる力を育む

工作は『スカイシャトル』を作りましたよ。上に打ち上げて、クルクル回って落ちてきます。うまく作ると数十秒、空でクルクルしています。同じ作り方で高度100メートルに挑戦している人もいるんですよえっ

最初に羽根の部分を切ってもらったのですが、ホワイトボードに下の画像と同じ図を書き、赤い線の部分を切るんだよと説明をして、見本をその場で切って教えてあげました。

みんなに渡した材料には私があらかじめ補助線だけは引いておきました(2㎝と3㎝で5㎝になるのですが、時間が足りなくなりそうだったので)

真ん中を残すのですが、真ん中から切ってしまって、中心がずれる子も多くいましたし、補助線を切ってしまう子も(笑)失敗しても全然いいけど、次は同じ間違いしないように注意してよと言い、なんとか羽根を作る作業も終わりました。


生きる力を育む

次はドリルで割りばしに穴を開けて、つまようじをさしこんでボンドで止めます。

photo:07

今日の写真は全員1年生です、前回の工作でドリルの使い方は教えたので、今回は一人でドリルを使ってもらいました!!


生きる力を育む
生きる力を育む-ipodfile.jpg

 

photo:09

みんな上手でしたね音譜ドリルはしっかり立てて穴をあけてねと教えていたので、周りのギャラリーが『もっとドリル立てて!!』とアドバイスをしていました(笑)自分では真っ直ぐ穴を開けているようでも、実はドリルが寝ちゃって斜めに穴が開くことが多いんです。

photo:10

 


生きる力を育む
接着剤で割り箸に羽根をつけて、ヒモでくるくるしていきます。

生きる力を育む-ipodfile.jpg

割愛。。。さあ外に飛ばしに行こう!!

生きる力を育む
生きる力を育む
生きる力を育む
生きる力を育む
『木より高くとんだよ~!!』 『うまく飛ばないよ~』『すげ~』などなどにひひ

途中でゴムを引っかけていた部分が折れてしまう子も。自分で最初から最後まで作っているので、壊れる子はそこの工程で失敗していたのです。

失敗を次に活かして頑張ってください。

昨日のブログでも書きましたが、いろいろなことにチャレンジして自信をつけてください、心の限界を作らないでください。失敗もいっぱいしますし、できなくて悔しい思いをする子もいましたが、次回はできるように頑張りましょう。

今日は1年生の頑張りを見てもらいました。いろいろな経験をして、成長していってください。

このペースでいけば、2年生になる頃にはもう少し頭を使う、難しいものを作れそうですねぐぅ~。

明日は冒険・探検教室のお知らせをしたいと思います。

今日も真剣に学び、全力で遊びましょう晴れ