価格の裏側

【価格の裏側】

こんど中学生達とのアクティブ・ラーニングでやろうとおもっていると先日FBに投稿した、価格の裏側。まあ裏側というか、販売価格から固定費や変動費を引いて、利益がどう残るかという話しです。

その固定費や変動費を理解し、スーツ2着目を半額で売った方がなぜ儲かるのかみんなで話し合ってもらいます。

他にもなぜコンビニはコーヒーを100円で販売するのか?変動費や固定費などを宿題で調べてもらい、一杯どのくらいの利益が出ているのか、もし利益が少ない場合、なぜコーヒーを100円で販売し続けるのか、なぜ値段を上げないのかなども考えてもらいます。

簡単な計算ですが、学校での勉強が意味のないものではなないんだよと、少しでもわかってくれたらいいですかね。

本日も楽しんでいきましょうb

一言以って之を蔽う  大田区 学童 アクティブ・ラーニング 学習 

こんばんは。インフルエンザA型に続いて、B型がはやってきているそうです。まだまだ気が抜けないです。皆さん、体調にはお気をつけ下さい。

私、立川在住でして、立川駅前は割りと人の出入りが激しいんです。そして、何故かヒトに道を聞かれる事が多いです。「〇〇はどこですか?」「〇〇通りって、どう行けばいいですか?」等。時間がなくても、一応、懇切丁寧な気持ちで教えます。

但し、外国人の方に聞かれた時は英語が話せないので、申し訳ないですが、断ります。「ソーリー、アイキャントスピークイングリッシュ」と(笑)

なにせ日本語と名古屋弁の2ヶ国語しか話せませんから!

 

 

さて、今日はペガサス学習塾とのコラボレーションで、アクティブ・ラーニング(に近いもの!?)をカリキュラムとして実施しました。普段のチームビルディングでは答えがないものを形で表していますが、今回は答えがないものをみんなで議論をしていきます。

「人助け」というテーマで、まずは、「人助けをしたことがあるか?」を子どもたちに問います。人助けといっても、様々なシチュエーションがあるので、スタッフ福ちゃんが渾身の演技をしつつ、みんなから意見を聞きました。

IMG_3756

 

「友達の家に遊びに行く途中の商店街でおばあさんがうずくまっていた。あなたはどうする?」というテーマで、一人ひとりに考えを出してもらいました。

IMG_3758

 

10分ほど考えてもらい、一人ずつ発表をしてもらいました。

「救急車を呼ぶ」「周りのヒトを呼ぶ」「大丈夫ですかーと声がけする」「怪我をしていたらハンカチ等で手当てする」等、色々な意見が出てきました。中には、「危ないヒトかもしれないから遠くから様子をみる」といった現代っ子らしい発言も。

IMG_3771

 

その後は、チームに分かれて、個々の意見をまとめて、チームとしての意見を発表してもらいました。

IMG_3767

IMG_3769

IMG_3773

 

意見をまとめて、発表する。単純なことですが、難しいです。そして、こういう形態(アクティブ・ラーニング)での学習は、先生のファシリテーターとしての力がとても重要です。しかし、これからの教育には必要なことです。ナリスタでは引き続き、子どもたちの未来を考え、カリキュラムを実施していきます。私たちも勉強し続けます!

普段と違う形でやったせいか、子どもたちもとても楽しそうでしたね。またやりましょう。

 

しっかり頑張りましたが、あえての課題を。最後の発表は、今までの発表と違い、準備時間がほとんどなく一発本番だったせいか、少しグタグタになってしまいました。まだまだ練習不足です。その点、まだまだ頑張りましょう。

 

明日もよろしくお願いします。

 

 

準備をすればチャンスはいつか訪れる  大田区 民間学童 アクティブラーニング 発表

「アクティブ・ラーニング」という言葉をご存知でしょうか。

グループディスカッション、ディベート、グループワークショップ等を通じて、受動的ではなく、能動的な学習参加を促す学習法のひとつです。これにより、認知的、倫理的、社会的能力や教養、知識などの汎用的能力が養えると言われています。これから社会で活躍するには、世界中の人たちとのグローバル競争に勝っていかなければいけません。

そのためには、この「アクティブ・ラーニング」を使った新しい学習法が必須となります。新しいとは言っても、大学の授業を中心に、ここ数年、教育業界ではトレンドになっていますが・・・。

 

ひょっとしたら「知識を詰め込むという今までの教育法の方が簡単かもしれません。積んだ知識を、応用し、新たに創造していく事が必要になるわけですから。ただ、とても未来が広がりますね。私が子どもの頃からこういう教育を受けていたら自分の世界が変わっていたでしょう。

 

「アクティブ・ラーニング」という少し難しい言葉を使ってしまいましたが、ナリスタのチームビルディングのカリキュラムはまさに「アクティブ・ラーニング」の1種ですね。決められた課題に取り組む「問題解決学習」、自分たちでアイディアを出す「考察力」、「課題発見力」、チームの意見を聞く「傾聴力」など、学べる力は多岐に渡ります。

ただ一つ、子どもたちは「能動的」かと言うと、今のところは「ナリスタのカリキュラムだから」と受動的かもしれません。どうすれば「能動的」に受けられるようになるのか。難しいテーマですね。引き続き、ナリスタでは子どもたちがこれから社会で活躍できる人材になれるように色々な指導法や教育法を考え、実践していきます。

 

さて、今日はそのチームビルディングのプレゼン発表の日です。残念ながら風邪やインフルエンザ等でお休みする子も多い中、とても頑張ってくれました。

先週までにしっかりと準備をし、発表の練習をしたので、発表じたいはとても上手でした。前を向いて発表することや、声の大きさ、資料の見やすさなど・・・。

でも、肝心な「発表の工夫」がまだまだできないです。どのチームも紙に書いて、それを読むだけでした。「発表の仕方は自由で、工夫してね」とは言ったものの、まだまだアイディアが出ないみたいですね。

次回からは発表の工夫ができるようにこちらもファシリテートしていかなければいけませんね。

IMG_3685

IMG_3686

IMG_3687

プレゼンの後は、「個人の振り返り」と「チームの振り返り」です。この時間はしっかりと取りました。とても大切です。

良かった点と悪かった点を書きだしてもらい、悪かった点をどうすれば良かったのか考える。1年生には少し難しい振り返りかもしれませんが、しっかりと振り返りができている子もいました。こちらの振り返りシートはお父様・お母様にも見てもらうために、配布を検討しています。

子どもたちの頑張りや反省点を是非、ご家庭でも話し合ってみて下さい。

IMG_3688

IMG_3691

 

明日は節分ですね。昨年同様、神社に行きますよー。宜しくお願いします。