問題解決キッズ。たまには違う感じで。

外遊びは、萩中公園に遊びに行きました音譜

外遊びから帰ってきてからの問題解決キッズは、いつもと違う感じでやりました。

まだまだ意見を言えない1年生がいっぱいいます。今日は楽しく考える練習をしましたにひひ

さあ何をやるかというと、発想ゲームです。

まずルール説明をします。あるものの使い方をみんなで考えます。どんな使い方があるか自由に考えてみましょう!!(発想を変えて、自由に何に使えるか考える)大事な約束は、どんな発表でも、大きな拍手といいねと言うこと。

まずは練習、コップを見せて『これって何に使える?』

まずは私がお手本をみせます。『これは水着になりま~す!!』『いいね~~~拍手♪拍手♪拍手♪』一応みんな笑ってくれました。。。ちょっとふざけるぐらいのアイデアの方が後の子達がやりやすいので、こんなお手本になりましたショック!

生きる力,人間力を育む

次は子供たちの番。右回りにみんなのアイデアを言っていきます。『これでノートに円をかけます』『いいね~~拍手♪拍手♪』『目の検査につかえま~す』『いいね~~拍手♪拍手♪』『叩いて楽器にします』『いいね~~拍手♪拍手♪』『花瓶にできます』『いいね~~拍手♪拍手♪

とまあこんな感じで、コップにとらわれず、いろいろなアイデアを出していきます。

他には茶碗やガムテープ、ホースで発想ゲームをしました。子供たちはまたやりたいと大盛り上がりにひひまた時間があるときに発想ゲームやりましょうグッ!

今まで1回も意見を言えなかった子達が、発想ゲームでは楽しそうにアイデアを出していましたぐぅ~。

人前で自分の意見を言えるようになるのは練習の積み重ねですので、頑張ってください。

 

理科実験「カルメ焼き作り」

今日は火曜日、2年生以上は理科実験の「カルメ焼き作り」。最近は理科実験が続いています。それもこれも炭酸水素ナトリウムとクエン酸があまっているためです。。。

1年生はNARISTAカップ「新聞紙からキーワードを探す」対決をしました。

さてカルメ焼きは簡単な方法、砂糖と重曹で作りました。重曹卵は用意できなかったので、白身抜きで挑戦です。

砂糖に少し水を入れ金網の上に乗せ、アルコールランプに火をつけ加熱していきます。少しきつね色になってきたら、火を消して重曹を加えます。この少しきつね色というのがポイントです。熱し過ぎると焦げの味が強くなってしまいます。加熱が足りないと、砂糖が溶けきらず膨らみません、ここが一番難しいところです。今回の裏テーマは『失敗は成功のもと』

きつね色になりすぎて、焦げの味が強かった、じゃあ次はもっと早く火を消そう。今回は早く火を消しすぎだな、じゃあもうちょっときつね色になるまで待とう。

失敗を次に活かすこと、これが失敗は成功のもとってことだよと子供たちにお話しました。7回も挑戦する子がいました!!

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

失敗作を食べて『まじ~~』と叫んでいる子もいました(笑)次はもっと早く火を消すと言っていましたよ。成功した子はうまいうまいと食べていましたぐぅ~。

生きる力,人間力を育む
1年生のNARISTAカップは、新聞紙からキーワードを探すというもの。

自分の名前を一文字ずつ新聞紙から探し、マーカーで色を塗っていく。他にもキーワードを出し、誰が一番キーワードの文字を探せるかを競い合いました。

生きる力,人間力を育む

私はカルメ焼きの方にいたので見ていませんが、皆頑張っていたみたいです。

さあ来週の火曜日、2年生以上は今日やったNARISTAカップをしてもらいます。1年生は私とラテックスを使ってスーパーボール作りをしますにひひ

火曜日はワークショップ、理科実験、工作、NARISTAカップで、いろいろな体験をしてください。

火曜日の学童舎に通いたいという方がいらっしゃいましたら、キャンセル待ちも受け付けていますので(現在は定員に達しています)、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

 

受身の学習から自立学習へ

こんにちは晴れ今日はプリスクールとダンス、プログラミング教室でした。

HIP-HOPダンスですが、最初の頃よりすごく上達しています!!

子ども達は流れを掴んできたのか、積極的になってきましたよにひひ今月で『Won’t Be Long 』も終わりです。

月末にははどのぐらい踊れるようになっているのか楽しみです音譜

生きる力,人間力を育む

決めポーズ音譜ダンスの先生に「決めポーズを意識しすぎて、その前の踊りがちゃんとできてないよ」と注意されていました(笑)
生きる力,人間力を育む

プログラミング教室。

板の周りを一周するようにプログラムを作ってもらっています。

光センサーを使ってロボットを誘導し、一周させようという子。光を当てるとロボットが曲がるようにプログラムを作っています。
生きる力,人間力を育む

きっちり時間を計って、直進○秒、曲がる、直進○秒曲がる・・ループとプログラムを作り、一周させる子。

私はヒントしか教えません。1から10まで教えても子供が受身でしかないので成長しません。自分で考え試してみる、失敗しても、何回も修正すればゴールにたどり着きます。

今日の子ども達は受身から、自分で考えて試行錯誤するように変わりました!!素晴らしいですね。今回はやっと目標に対して真剣に向き合い、成功させたいという気持ちが見えました。時間は掛かりましたが、受身の学習から自立学習へ。CMでよく見るやる気スイッチというのがありますが、受身の学習でそのスイッチが入るのは難しいですね。

ロボットがまっすぐ進まないなら、片方のタイヤに重りをつけてまっすぐ進むように改造したり、「ぶつかっても止まらない方法考えたら」と言うと、ウィングを取り付け、その先にローラーをつけてみたりといろいろ工夫をしていましたぐぅ~。

何日も掛かりましたが、やっと一周させるプログラム作りに成功しました!!頑張ったねぐぅ~。次は8の字のプログラムを作ってもらいます。

言われてやるのではなく、自ら進んでプログラムを作りたいとなった子ども達。帰りに「来週はぜったい成功させてやる」と言って帰っていった子がいましたにひひ素晴らしい前向き発言音譜   来週はお休みです。
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

プレスクールとダンス、プログラミング教室が終わったら作業開始。

勉強部屋はカーペットだったのですが、クッションフロア敷きにしました。勉強部屋も遊び部屋もカーペットだと、勉強部屋が遊びの延長の場になってしまうので、勉強部屋に入ったら気持ちの切り替えがしやすいよう床の素材を変えました。


さあ片付けをして帰ろう。
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む