ワークショップ 「ゾートロープ作り」 アニメーション

いろいろ忙しく、ブログの更新できませんでした。すいません。
さて、火曜日のワークショップは「ゾートロープ作り」をしましたぐぅ~。
ゾートロープとは回転覗き絵のことです。絵を少しずつズラして書き、その絵を回すことによって、絵が動いているように見えるというものです。
まずはパソコンでデータを編集し、工作の準備をします。
作り終わるのが早い子はオリジナルのアニメを作るところまでやろうと考えました。

さあ本番。工作を始める前にワークショップの導入で、アニメのお話をしました。
ジブリを題材に子どもたちに質問はてなマーク
今から作るのは12の絵が書いてあるよね、それを回すと絵が動いて見えます。アニメも同じように、絵を少しずつズラして何十枚、何百枚と書くと、皆がいつも見ているアニメのように、絵が動いて見えます。
さてここで問題です。千と千尋の神隠しは一分間で何枚の絵を使っているでしょうはてなマーク
みんなの意見はバラバラでした。
「答えは、906枚です。一秒で15枚」子どもたちはみんな驚いていましたよえっ
もののけ姫は一秒で18枚の絵を使っているし、崖の上のポニョは28枚。
ジブリ最新作のかぐや姫はなんと、50万枚の絵を使うらしいです!!
※かぐや姫の上映時間がわからないので、ここからは大体の数字です
一分で3845枚、一秒で64枚も絵を使うことになるね!!
子どもたちからスゲーの歓声が上がりましたにひひそんなお話をしながら、ワークショップの導入も終わり、いざ工作ですぐぅ~。



動く絵を見て子どもたちは大興奮にひひワークショップが終わった後も、作り続ける子もいっぱいいました。

絵が動いていることに子どもたちはビックリ(笑)
楽しんでくれてよかったですにひひこれからもいろいろな体験を一緒にしていきましょう音譜
月曜日にナリスタではマインドマップを教えていますが、塾の中学生が理科のテスト範囲、火山をマインドマップでまとめたものです。
中学、高校、社会人になっても使えるツールですので、使いこなせるように頑張りましょうグッ!

Kendama

こんばんは!

昨日夜テレビで見たのですが今、けん玉が大人の中でも流行っているそうです!!

ただ、ちょっと変わっているのが海外で人気が出て『逆輸入』のような形で日本でもまた、人気が出始めたそうですひらめき電球海外のスポーツ選手が日本に来た際にけん玉を知り、持ち帰ってやり始めたのがきっかけだそうですで今、海外でもけん玉ブームが来ているみたいですアップ

You Tubeなどでも動画があり、見てみましたが今までのけん玉のイメージがいい意味で崩された感じで見ていてとても楽しかったですニコニコ私が小学生の頃、流行ったヨーヨーのいろんな技を見た時のような新鮮な感覚でした!!

けん玉の技は数えきれないくらいあるそうで、いまだに新しい技ができ続けていて、それも魅力の1つなのではないでしょうか音譜

けん玉自体も普通はけんが肌色、玉が赤が主流ですが今はカラフルなものが多くデンマーク産やアメリカ産のけん玉がでてきていて技ができやすいように玉に滑り止めがついていたりアレンジもされているようですDASH!

日本のものが外国でも人気が出るということはとても嬉しいですねグッド!

すごく面白そうなので動画を見せながらナリスタの子ども達と挑戦してみたいと思います目

You Tubeで『Kendama』と検索すれば見れるのでよかった見てみてくださいチョキ

見るだけでも十分楽しめると思いますアップ

掛け算も頑張る!!

木曜日、掛け算の問題が解けなかったナリスタの2年生の女の子がいました。できないことが悔しそうでした。

どうにかして覚えさせてあげたいなと、ナリスタが終わった後もそのことが頭に残っていました。
どうすれば出来るようになるのだろう?今日の朝になってもその事が頭から離れませんでした。
そうだひらめき電球わかりやすいプリントを作ろう!!朝からプリント作りの作業を始めました。

今日もその2年生の女の子が来ていたので、私が作ったプリントで一緒に掛け算を解いていきます。一問、二問、とプリントを使いながら説明をすると、3問目に
「もう何も言わなくていいよ。自分で解くから」と女の子が言いました。
横で見守っていると、間違えてしまいました。私がもう一度説明をすると「次は出来るから見てて」とやる気満々。
見事正解!!その後も私が問題を出し、プリントを使いながら掛け算の問題が解けるようになりましたb
私は褒めた後に言います。「問題が解けて、頭がいいねって褒めてるわけじゃないよ。問題が解けるようになりたいって頑張ったことを褒めてるんだよ」
勉強もワークショップも全部同じです。できなかったことができるようになる、それが子どもの自信につながるのですね。
難しい問題にぶつかったときこそ成長できるチャンスです。今回のプリントのように、子どもたちが壁を乗り越えられるよう手助けはいくらでもします。一緒に頑張りましょう!
問題が解けるようになった2年生の女の子は帰りに「成田さん、ありがとうにひひ」と笑顔でお礼を言ってくれました。
この子はペガサス糀谷教室にも来ているのですが、塾に通っている2年生の子たちがやっているのは3年生の掛け算です。この壁を乗り越えられれば、2年生の内に3年生の内容がほぼ終わりますぐぅ~。頑張りましょうグッ!
去年の9月に入塾した2年生は、先生に理解力が低いと言われ成績が低かったのですが、2学期の通知表の成績がグッと上がり、今では3年生の掛け算をやっていて、もうすぐ終わります。
他のナリスタから塾に来ている2年生の子は、11月にくも〇から私の塾に来たのですが、算数が嫌いになっていました。宿題なんか絶対やりたくないと最初は言っていたんですよ。今までの指導の仕方なのでしょうが、暗算でやってしまうクセがありました。2年生の足し算、引き算も暗算でやってしまうのでミスが多かったのです。だからやる気が出なかったのでしょう。早く解くことを止めさせ、ひっ算をしっかりやらせ、一問一問丁寧に見直しをさせることを徹底的にさせ、クセを直しました。そこから理解度がグッと上がり、その子ももうすぐ3年生の掛け算が終わります。宿題もちゃんとやってきてくれますしねにひひ
ナリスタの子たちとはコミュニケーションと取れているので、勉強を教えるのが楽で助かっています(笑)ちなみにナリスタから塾に来ている子たちは全員週1日60分の授業だけです。
2年生の内に3年生の基本の内容を終わらせ、3年生になった時には4年生をやらせながら、3年生の内容の応用問題も出来るように指導していきます。中学受験を考えている方もそうでない方もいらっしゃいますが、やっていて損はないですもんね。
ナリスタには少し遠いところ(車で10分程)からもお子様が来ていますので、ナリスタを卒業されたら私の塾に通えない距離の子もいます。そのときには移塾されると思いますが、どこの塾に出しても通用するようには指導をしていきます。
さて月曜日のカリキュラム、マインドマップについても少し書かせていただきます。
ナリスタの子たちにマインドマップの授業をしていますが、保護者様の中には何をやっているのかあまりピンときていない方もいらっしゃると思います。
マインドマップは発想を広げたり、頭の中を整理したり、記憶術としても使われています。きちんと使い方を理解すれば、中学、高校、社会人になっても使えるツールです。
先日に理科が苦手な中学生とマインドマップを使って授業をしましたよ。3学期のテスト範囲、大地の変化「火山」の内容をマインドマップでまとめました。

私も中学生の理科なんて忘れてしまっているのですが、子どもたちと一緒にマインドマップで火山の内容をまとめました。
その後に私も一緒にテストをしたのですが、私は100点b 他の子どもたちも点数がグンと上がりました。マインドマップで書いたことにより、頭の中が整理できたのですね。
中学生たちはもう少し繰り返しやれば、行けますb後は同じように地震と地層の授業をすれば、3学期の考査、理科はいただきですb
とまあ、ナリスタに通っている子たちが2年生3年生で施設を卒業した後も活用できるツールですので、今後もマインドマップの授業をよろしくお願いいたします。
ここまでの記事はNARISTAのFacebookページに書いた記事をブログに貼り付けました。
昨日の土曜日は個別説明会をしていました。来年度のお申込みを一組の方がしてくださりました。もう一組の保護者様は来週中にお申込み用紙を持ってきますとおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
火曜日の定員は超えてしまったのですが、お話をさせていただき、火曜日も通っていただくことが決まりました。
他の曜日も残り1名で定員となります。宜しくお願いいたします。