プラ板でキーホルダー作り!!

 

今週火曜日にみんなでプラ板でキーホルダーを作りました。

最初に紙に自分の書きたい絵を下書きして

その後に、いよいよ本番!!

プラ板に絵を写します。

みんな書きたい絵の本を持って来たり

本棚から昆虫図鑑を持って来たりして

上手に、絵を書いていました。

そのあとは、プラ板を好きな形に切って

オーブントースターで30秒ほど温めて

本に挟んで形をまっすぐにしておしまいです。

みんなすごく一生懸命に絵を書いていましたね。

早速、ランドセルに着けていた男の子もいました。

また、プラ板作りしたいってリクエストがきたので

またやろうね(=⌒▽⌒=)

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

ドリームキャンプ2日目

学習塾ペガサス糀谷教室のドリームキャンプ2日目です。ナリスタの子も参加しました晴れこの3日間は雨も降らず、最高のお天気でした。
さて前回のブログで書いた、卵星人救出作戦の発表会を朝におこないました。
次のチャレンジプログラムはマッスルかけっこ教室ダッシュ!走り方を教えてもらい、最初に計ったタイムより記録を縮めようというプログラム。やれば出来るのチャレンジプログラムですぐぅ~。
$生きる力,人間力を育む
かけっこ教室の先生は10種競技をずっとやっている先生。最近話題の武井壮さんを自宅に泊めてあげていたこともあるそうです(笑)お笑いの間〇平さんが最近10種競技にチャレンジしているのですが、そのアドバイザーを務めている先生ですよ。
まずは柔軟と軽いランニング、その後に50mのタイムを計っていきます。
$生きる力,人間力を育む
さあここからが本番!!先生に速く走れるコツを教えてもらいます。
$生きる力,人間力を育む
足の動かし方、手の振り方、スタートのときの重心の動かし方などなど。私はあまり詳しくないので、説明は省きます。。。
さあ最初の頃より速く走れるようになったのでしょうかはてなマーク
結果は・・・子供たち全員のタイムが縮みました!!1秒縮めた子もいましたよ!!50m走の一秒なので、すごいことですグッ!最初はやる気のなかった子もみんなが本気で頑張っているのをみて徐々にやる気を見せ、タイムを縮めました音譜かけっこ教室が終わりに近づいたのに、もう一回走りたいと先生にお願いし、4回もタイムを計っていましたよ。
一人だけ頑張るのは恥ずかしいけど、周りのみんなが本気で頑張っている、なら僕も頑張ろうという空気が今回のキャンプにはありました。環境って本当に大切ですね。
さて、大人も2人以外はタイムが縮みました。私も走りましたよ。障害で足首のところの距骨という骨がなくてビッコの走り方になってしまうのですが、子供たちに頑張っているところを見せようと何年かぶりに全力疾走(笑)8.6秒のタイムが8.4秒に縮まりました。子供たちはあまり感動してくれなかったようで、大人の方達のほうが感動してくれました。。。(かけっこ、ツリークライミングと頑張った先生たちは次の日の朝、体が大変なことになっていたというのは言うまでもありません※二日後じゃなくて、次の日というのは本当にやばいで~と関西の先生が言っていました笑)
後日談。昨日は各教室の塾長が集まり夢ワークの勉強会だったのですが、かけっこ教室のおかげで運動会で大活躍したというお話を他の教室の塾長さんから聞かせていただきました。
その子は高学年の女の子で運動が大の苦手でした。マッスルかけっこ教室でも腕の振り方がよくある女の子の腕の振り方(走りながら腕を横に振ってしまう)でした。先生に走り方を教えてもらい、苦手なかけっこの練習を一生懸命やっていたのを覚えています。先ほど書いたようにタイムは縮みました。そしてかけっこ教室が終わった後は最高の笑顔。苦手だと思い込んでいた運動も、頑張れば記録を更新できるという自信に満ち溢れていました。
そして運動会はどうだったのか?50m競争で見事一位になったそうです!!昨日先生が嬉しそうにお話していましたにひひ
私は走りが苦手だから頑張っても意味がないという思い込みの枠を壊し、見事結果を残したそうですグッ!この経験はこらから生きていくうえでの財産になりますね。
今回得た自信は、これからいろいろなことに挑戦していくときに背中を押してくれます。
本当に頑張ったね、そしてすごいねもえちゃんぐぅ~。
午後からはツリークライミングと夜は2020年の夢発表の準備がありました。
長くなってしまうので、今日はここまで。
[おまけ]
マッスルかけっこ教室の先生も夢を教えてくれました。
2020年の東京オリンピックにカヌーの選手として出場するのが夢だそうですキラキラ私も含め、大人が子供たちに夢を語るというのはすごく大事なことだと思います。