大田区 学童 けん玉検定 NARISTAカップ

おはようございます。

昨日に引き続きブログをちゃんと更新してるなと思っている皆さま、あまり期待しないでください。。。

さて昨日はNARISTAカップとけん玉検定でした。

NARISTAカップは1分プリント対決。三枚やったのですが、子ども達に難しいよ~と言われたのが利き腕と反対の手でリンゴやクマなどの絵をなぞるプリント。

その場で順位を発表しました。さて前回は男の子チーム、女の子チームに分かれて対決した長縄勝負。女の子チームの全勝でした。

今回は個人戦だったので、男の子たちも女の子たちに追いつけたでしょうか!?10月のチャンピオン目指して頑張ってください。

けん玉検定は10級からスタートですが、昨日の検定で7級になった子もいましたよ!!他の子も級が上がった子がいっぱい。スタンプを押してもらって、皆に拍手をしてもらって嬉しそうでしたぐぅ~。

けん玉がない子はやっている子が終わるまで、竹馬の練習です。

夏休み前からやっていた竹馬検定のときには乗れなかった子が、もうすぐ部屋を一周できるようになりそうです。

すぐに乗れるようになる子もいますし、時間がかかる子もいますが、諦めずに練習すればできるということに気づいてもらいたいですね。その積み重ねが自信になって、これから生きていくうえでの力になってくれたらと思います。

毎日おこなっている問題解決キッズの今回の議題は『かしてといってもかしてくれない』でした。

けん玉検定のときに、けん玉かしてや竹馬かしてと言っても貸してくれなかったとい問題解決です。昨日はほとんどが一年生だったので私も補助に入ってスタート。

まずは、どうして貸してくれないのだろう?というところから考えてもらいました。

①ながくやりたいかた ②あそぶものがない ③あいてもながくやっていた ④あいてにかしたくない ⑤じょうずになりたかったから

5つの理由がでてきました。次に解決策を考えてもらいます。

②に対しての解決策では、がまんする、ほかのものをさがす。③に対しては、きをつける。①③④の解決策で、時間を決める。⑤の解決策で、その日以外にやるなどが出てきました。

一年生なので、的外れの解決策も出てくることがありますが、それでもまずはオッケーです。考えることになれてください。

今回の問題解決キッズでは、時間を決めればほとんどの問題が解決されましたね。その解決策を出した一年生は、私が『すごいね、ほとんど解決されるね』というと、満面の笑みでしたにひひ

上手になりたいでは、検定日以外の日も練習する、家で練習するなど素晴らしい解決策がでました。

この問題解決キッズ、最近のブログで書いたクリティカル・シンキングを基本に、私が少し変えたものなんです。

『かしてといってもかしてくれない』一つの問題でも見方を変えれば解決策も変わってくる。切り口を変えるのは重要なことですね。

問題解決キッズは、問題を起こした子に焦点をあてるのではなくて、問題自体に焦点をあてて話し合っていくので、上記のような複数の理由が出てきます。

生きる力の一つとして、子ども達には多面的に見る力も育んでもらいたいと思います。

今日は学校が終わるのがどこも早い!!水曜日は外遊びの日なので、子ども達で話し合ってどこに遊びに行くのか決めますにひひどこになるんだろう?萩中公園、土手、桜公園などがいつもの有力候補ですね。

今日も元気に楽しみましょう。

大田区 プレスクール 来年度学童説明会

おはようございます。朝、晩の気温も下がってきて、風邪をひく子が増えてきました。

体調管理に十分気をつけて、元気に過ごしたいですね。

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

土曜日はプレスクールでした。運動会の園も多く、お休みがほとんどでしたね。

体験にはいっぱいのお子様が来てくれましたよ。プレの英会話には空きがあるのですが、体操の方が現在

19名です。先週の土曜日に来てくれた子達がお申込みをしてくれると、20名を越えそうです。

体操の先生も見れる生徒の人数には限界があるので、まだ募集をするのか募集を打ち切るのか相談しています。

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

説明会も同時進行でおこないました。前回説明会をしてプレに入会した方が、来年度入舎のお申込みもしてくれました、ありがとうございます。

来年度のカリキュラム変更のお話しも説明会でしているのですが、やはり大勢の前でお話しするよりも個別でお話しをした方が、共感してくれているのかどうかが分かりやすいのでいいですね。

クリティカル・シンキングやロジカル・シンキング、マインドマップ。知っている方ももちろん多いのですが、知らないと理解してもらうのが難しいです。

日本でロジカル・シンキングが浸透しないのは、島国だということも関係しているみたいですね。ほぼ単一民族で、一定の土地に住みついて、同じ顔ぶれの中で生活をしてきました。

今さら説明しなくても分かるよね、という日本のコミュニケーションの取り方と違って、さまざまな異民族により価値観が複雑な利害関係を生むアメリカでは、論理的に相手を説得しなければ、組織が動かせないという背景がありました。

そこで生まれた学問がロジカル・シンキングです。道筋を立てて物事を考えること。アメリカでは小学生の頃から論理的に考える教育は始まっています。

説明会でも、みんな社会に出てからそれで苦労するんですよねと親御様とお話しをしていました。私の職場も周りに外国の方が多いので、違いを感じますよねといったお話しです。

グローバル化と昔から言っていますが、英語を学べば話せればその準備ができているのでしょうか?

今まで保護者さまに説明をさせていただいて、共感できる、できない半々の感じですね。

学校、塾では教えない、生きる力として学童舎では教えていけたらと考えています。共感してくれる方が集まってくれることを願っています。

小学生用のテキストがないので、私ももっと勉強して、低学年から学べるように問題を作っていきたいと思います。

マインドマップは、大きい事から枝分かれして細かくなっていきます。ロジックツリーを作る練習にもなると思うので、カリキュラムにいれる予定です。

さて今週の日曜日は、平日に来るのが厳しい親御様の説明会をする予定です。再来週の土曜日も数組の説明会のお申込みをしていただいているので、共感してもらえるよう頑張りたいと思います。

学童 競い合う 

こんにちは。今日は気持ちの良い青空です晴れ

昨日は外遊びの日だったのですが、萩中公園や土手にも行けず、中遊びになってしまいました。

さて、竹馬検定が終わって今はけん玉検定をしています。

『〇何個になった?』 『もう〇級だよ』 などと言いながら競いあっていますよにひひ

けん玉買って家で練習している子もいます!!頑張っていますね。

毎週火曜日が検定の日です。今週は全員級が上がりましたよ音譜次回も頑張ってください。

生きる力,人間力を育む

これも火曜日におこなっているNARISTAカップ。皆で競い合ってその月のチャンピオンを決めています。

今週はけん玉運び対決キラキラ最初はぐるっと回ってくるだけだったのですが、簡単だったので次はジグザグに走りながら、最後はラダーを使って、グッパーをしながらのけん玉運び!!

皆熱くなっていましたよ(笑)外まで響く応援の声。

昨日は毎日おこなっている問題解決キッズのチャンピオンと、9月のNARISTAカップのチャンピオンが発表されました音譜

結果も大事ですが、子ども達の応援の声の中には『頑張ればいいよ』という声も聞こえてきます。素晴らしいですねにひひ

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

最近は秋ということもあり、どこの小学校も遠足に行っています。やはり平和の森公園が多いですね。

今日は英会話と体操です、遊びと学びの時の気持ちの切り替えをしっかりして、頑張りましょう。