大田区 小学生 体操の先生からメッセージ♪ 報告。

こんにちは。

今日は体操のお話をしたいと思います!!

体操は週3日。今月は月曜日と金曜日は鉄棒、木曜日は長なわを行っていますひらめき電球

今の1年生が入り、4月からマット運動、とび箱、鉄棒、長なわと様々な種目に挑戦してきました。
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む

学童舎に入ってから体操を始めた子もいれば幼稚園、保育園の時から始めている子もいるので

レベルはバラバラです。出来るに越したことはないですが、出来る出来ないは私は

どちらでもいいと考えています。大事なのは出来るまでの過程だと思います。

私が指導の中で大切にしていることは

『楽しむこと』

『挑戦すること』

『協調性』

です。

もちろん他にもたくさんありますが上記の3つを主として指導しています。

ほとんどの子が新しい種目のお手本を見せると『絶対できない~』などと言ってきます。

毎回、こどもに言いますが『最初はできなくてもいい。まずは挑戦してみよう!』

誰でも最初からできる子はいません。何事も挑戦しないと始まりません。

毎回、まずは挑戦しようと言っていたのが理由かはわかりませんが最近はできないという子が

ほとんどいなくなりました合格

種目にもよりますができるようになった子、もう少しでできそうな子、できない子、様々ですが

諦めないで頑張ることを覚えてきましたニコニコ

今、行っている鉄棒は9月ごろから逆上がりの練習をしています。初めて鉄棒をやったときは3人ほどしかできませんでしたが、今は11人が、逆上がりができるようになりました。また、逆上がりができるようになったら次は空中逆上がりに挑戦です。

生きる力,人間力を育む

空中逆上がりができる子がいませんでしたが、今は4人できるようになりました。

出来るようになったら指導の最後にみんなの前で発表してもらっています!

出来るようになった子を見て自分も頑張らなきゃと思う子が多くいい刺激になっています音譜

また、みんなの前で発表するのを目標にして頑張っている子もいますビックリマーク

出来るようになった子が増えたことも嬉しいですがそれ以上にできなくも頑張れる子が多くなったことが

私的にはとても嬉しかったですアップ

鉄棒に限らず、○○ができたら次は○○と続きがあり、マットやとび箱でもまだ子ども達に教えていない種目もあります。これから筋力や体力がついてきたら、さらに種目が増えていくので今から楽しみですニコニコ

マットでいうとバック転やハンドスプリングです。お父さんなら小さい頃に一度はチャレンジをしたのではないでしょうか?

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

体操と聞くと個人種目のイメージが強いですが、学童舎では協調性も養ってもらいたいという思いからゲームを行います!!ゲームではただ楽しいだけではなく、友達と力を合わせて対決したり、何かを達成させるようなゲームを取り入れています。自分の意見をしっかりいう、相手の意見を聞く、協力する、自分勝手なことはしないなど友達と関わっていくのにとても大切なことをゲーム(スポーツ)を通して養ってもらいたいと思います!

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

来月からは長なわをメインに行っていき、12月からは短なわ(なわとび)も行っていく予定です。

すでに学校でも短なわをやっているところもあるようでどのくらいできるのか楽しみですひらめき電球

生きる力,人間力を育む-ipodfile.jpg
生きる力,人間力を育む

 

大田区 小学生 1年生の素晴らしい問題解!! 観察力

おはようございます。昨日は英会話と体操でした。

毎日おこなっている問題解決キッズ。昨日はすごい嬉しい事がありました音譜

曜日によっては2年生が1人で他は1年生ばかりの日もあるのですが、昨日がそうでした。

今回の議題は『問題解決キッズを始めるときにイスで円をつくるのがおそい、きれいな円じゃない』でした。

イスで円を作るとき、皆が自分を基準に円を作ってくれとなるとキレイな円は作れません。皆で声を掛けあいながら周りに合わせながらでないとキレイな円にはなりませんよね。

問題解決をおこなうときは、まずイスで円を作ってからリーダーを決めて問題解決を始めます。

生きる力,人間力を育む

さあ子ども達はどんな解決策を出すのでしょうかはてなマークすいません、ホワイトボードが消されていて細かい内容は憶えていません。

ほとんどの子が皆でキレイな円を作ろうとする回答でしたが、一人だけ別の視点から見ていたのは一年生の女の子。

『イスで円を作る前にリーダーを決める』という解決策を出してくれましたえっ夏休みから毎日ずっとやってきた問題解決キッズ。イスを円にして今日のリーダーを決めるのが皆にとっては当たり前でした。

それを前提に、どうすれば円をキレイに作れるかを考えていたと思うのですが、その一年生の女の子は円を作る前にリーダーを決めて指示を出せば、個々にバラバラで円を作ろうとするより、早くてキレイな円になると考えたんですね。

この解決策を出すのはすごく難しいことですよね、当たり前だと思っていることに疑問を持たないと出てこない解決策です。聞けば、まあそうだよねという単純なことですが、素晴らしいキラキラ私もテンションが上がって『すごいね』と言ってしまいましたにひひ褒めるとすごく嬉しそうな顔をしていましたよ音譜

生きる力,人間力を育む

お絵かき壁のお話し。

昨日お絵かき壁に、水槽のお魚さんを描いていた女の子達。

私に『ねー見てーお魚さん』と言ってきたので『お~上手だね、でももっと細かいところまで観察してごらん、もっと上手になるよ』とアドバイス。

ミッキー先生のミッキーのマークの位置はどこにあるのかよーく見てごらん。エンゼルマンの縦の模様は何本あるかな?目の色はなに色。よーく見ると葉っぱに線が入っているよ。

『わー、目赤いよ』 『ほんとだ葉っぱに線が入ってる』 『石も白と黒があるし、緑も混ざってるね』と発見をしていました。

笑ってしまったのが、お絵かき壁から水槽までは距離があります。観察するために皆で何回も走って行ったり来たり!!観察して描いて、観察して描いての繰り返し、なにかの競技かなと思ってしまいました(笑)

生きる力,人間力を育む

知り合いの方に少しですが、絵を習ったことがあります。美大を卒業してインテリアデザイナーをしている方、学童舎でワークショップをしてもらったこともあります。

絵を描くと細かいところまで良く見るので、描いてみて気がつくことがいっぱいあります。ただ見るだけでは見落としていることが多いんですよね。

マークの位置、目が赤い、葉っぱに線が入っている、石に少し緑が混ざっている、縦の線の数。描かないと気づかないことかもしれません。

絵を描くことは観察力を養うことにもなるのですね。

コケマロ先生を書きたいと言っていましたが、最後まで姿を現しませんでした、残念。。。

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

明日はゆうすけ先生から、体操についてブログを書いてもらいます。楽しみにしていてください音譜

素晴らしいお天気。今日も楽しんで行きましょう晴れ


 

大田区 小学生 ぶつかりあう 土手遊び 理科実験

おはようございます。

昨日は外遊びの日、どこに遊びに行ったのでしょう?

一年生の女の子がリーダーになって、どこに行くかの話し合いをしていました。

多数決を取ると、萩中公園と土手に行きたい子が同じ人数。

そうするとリーダーが『どうしてその公園に行きたいのか、理由を教えてください』とみんなに聞いていました。

『萩中公園はブランコも滑り台もあるから今日は萩中公園に行きたいです』 『萩中公園じゃボール遊びが出来ないから土手に行きたいです』 『お花摘みしたいから土手行きたい』

生きる力,人間力を育む

結局リーダーが『今日は土手に行きます、萩中公園は来週行くということでどうですか?』 『いいです』と決まり、土手に遊びに行きましたにひひ数人は室内に残って遊んでいましたよ。

生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
生きる力,人間力を育む

私は塾の理科実験教室だったので、遊んでいる様子は見れませんでしたが摘んだお花を見せてもらいましたにひひ

理科実験教室は顕微鏡の使い方を学びました。

これは塩です。

photo:01
これはブラインシュリンプの卵。

 

photo:02
他にもいろいろ顕微鏡で覗いていましたよ。顕微鏡で塩を覗いたら『すごいよ~』と笑顔になっていましたが、卵を覗いたときは『気持ち悪い~』とすごい嫌そうな顔をしていましたショック!


そして毎日おこなっている問題解決キッズ、昨日はぶつかりあっていました(笑)私は机に座って様子を見ていました(事務仕事をしていたました)

議題は『リーダーを決めるときにケンカする』でした。

今日のリーダーを決めるときに、やりたい子達がケンカをしていたので私が『議題それでいいよ、話し合って』と言いました。結局リーダーは一年生の女の子がやることに。

『どう思う?』と聞くと

①『もめてないひとがいやなきもち』 ②『けんかをはやくおわらせてほしい』 ③『あいてのことをかんがえてきめる』 ④『けんかをしているまわりにこわがっているひとがいる』 ④『けんかしたくない、めんどくさい』

という意見が出てきました。

解決策を聞いていくと、①~⑤までの解決策が11個出ました。

話し合いの途中はみんな熱くなりすぎて、攻める攻める(笑)

週一日しか学童舎に来てないから、リーダーをやりたいと主張する子。週一日で来てる人優先にリーダーをやってもらうと、逆に週5、4で来ている子でリーダーを出来ない子が出てくる。その言い方が怖い、口が悪いなどバチバチの話し合いでした!!

終了時間が普段より伸びてしまいましたね(笑)18時便のバスの出発が遅れるぐらい!!私は笑って見ていましたがにひひ

いろいろあり『ケンカをしたときは、ふだんリーダーをやらない人がやればいい』に決まりました。

どんどんぶつかりあってください。

では本日も宜しくお願いします。