大田区 学童 説明会 公設の学童と併用でNARISTA

おはようございます晴れ3連休最終日、楽しみましょう。

 

先週の土曜日はプレスクールと来年度学童の説明会でした。

午前中に4組の親御様と個別説明会、プレスクールで英会話や体操の体験をしてもらっている間に、説明会も同時進行。

年中さんや年少さんの体験もいましたよ、年中さんのお母さんで説明会ご希望の方もいました。再来年度の学童舎をご検討してくださっています。

午後はロボット教室だったので、ロボット教室が終わった後に2組の個別説明会。合計6組の親御様と個別説明会をしました。

前回のプレスクールに体験に来てくださった、来年度入舎をご検討してくださっていた方も、お友達を連れてまた来てくれましたし、来年度学童舎へのお申込みもしてくださいました。ありがとうございます。

次回のプレスクールも説明会+体験のご予約をしていただいています。私の思いに共感していただけるように頑張ります。

前回のブログで、来年度募集の広告を出そうか迷っていると書きましたが、10月がお問合せのピークなので、9月よりお問合せが増えれば来年度の募集人数に達するので広告を出す必要がないのですが、読めない問題なので、とりあえずチラシを作って保育園や幼稚園で配ってもらおうと思います。

生きる力,人間力を育む

先週は他にも一年生の女の子が学童舎の体験に来てくれました。9月か10月から公設の学童と併用で、週2日、学童舎(ナリスタ)に通う予定です。

公設の学童とはやっていることが全然違うので、一年生の女の子が馴染めるのか不安でした。

英会話や体操、問題解決キッズを体験して、楽しんでくれたかなと心配していましたが、帰るときに『明日も来たい』と言ってるんですよとお母さんに教えてもらいました。よかったよかったにひひ

9月から学童舎の仲間に加わった2年生の女の子も公設の学童と併用で学童舎(ナリスタ)に通っています。

学童舎には多くの小学校からお子様が通ってきていますので、いつも通っている小学校、学童とは違う、新しい自分の居場所の一つです、友達を増やして楽しんでください。

生きる力,人間力を育む

英会話。友達を紹介しています。
生きる力,人間力を育む
最後は踊りながら歌って英会話は終わり。

問題解決キッズを始めて1ヵ月半、最初から意見を言える子もいましたが、難しい子もいます。


金曜日の帰りの車で『さいきん問題解決キッズが好きになってきたんだよ』と一年生の女の子が言ってくれました!!本当に嬉しかったです音譜
一つずつ一緒に壁を乗り越えて行きましょう!!
生きる力,人間力を育む

生きる力,人間力を育む
体操
生きる力,人間力を育む

帰る前に魚にエサをあげて、一日が終わりました。
生きる力,人間力を育む

 

大田区 学童 ワークショップ お手玉作り

こんばんは。

なんとなくこの時間にブログを書いていますにひひ

火曜日のカリキュラム、ワークショップで『お手玉作り』をしました。

裁縫が初めての子も多く、縫い代や返し縫の説明からスタート。針に糸を通すのは時間が掛かりそうだったので、私がやっておきました。

生きる力,人間力を育む

一年生でも慣れている子は、自分で針に糸を通し、玉結びをして縫っていましたよ!!素晴らしいですね。
生きる力,人間力を育む

交互に針を刺すことが出来ず、布がギュイーンとなる子も(笑)
生きる力,人間力を育む

裏返した布に、40g量って小豆を入れていきます。

生きる力,人間力を育む

小豆を入れたところを閉じて、端を縫い合わせていきます。そして完成音譜
生きる力,人間力を育む-ipodfile.jpg
生きる力,人間力を育む-ipodfile.jpg

不格好なお手玉が多く出来上がりましたが、愛着を持ってくれると嬉しいですね。さあ最初に三個のお手玉を出来るようになるのは誰でしょう!?頑張っていっぱい練習してくださいぐぅ~。

今日は外遊びの日。リーダーを決めどこに遊びに行くか皆で話し合いました。

決まったのは土手、私は理科実験教室だったので一緒に遊ぶことはできませんでしたが、女の子がお土産を持ってきてくれましたにひひありがとう音譜

生きる力,人間力を育む-ipodfile.jpg

そして今日は延長保育で20:30分までのお預かり。小4の男の子の夕ご飯を作って、食べ終わった後は一緒に怖い話をみましたしょぼんその子を車で自宅まで送っていき、一人になった私は震えながら帰っていきました(笑)

さて9月に入って毎日のように来年度の学童舎説明会のお申込みやプレスクールについてのお問合せをいただきますが、お問合せが多い分、チラシ作りや広告媒体に来年度の募集を掲載するか悩みどころです。
10月が一番のお問合せのピークなので、チラシを作ったりするなら今しかないのですが。。。
難しいですね。
今日は新しい入退室メールの試験運用もしました。

来年度のカリキュラムを考えたりとやらなければいけないことが多くありますが、子どもの安全と成長できるカリキュラム、親御様が安心して働ける環境を作るために、全力を尽くしたいと思います。

 

大田区 学童 答えがある問題 ない問題 

おはようございます。

先週の英会話では、宿題がいっぱいでましたね。分かるところ、出来るところまででいいので、頑張ってやってきてください。
生きる力,人間力を育む

下は問題解決キッズの写真。リーダーが進行して問題解決が進んでいきます。

先日お母さんとお話しする機会があり『子どもが苦手と言っているんですがどうですか?』と聞かれ、発言するのが難しいみたいですと言うと『学校の授業では手をあげて答えを言えているので、どうしてでしょう?難しいことが問題なんですか?』との質問。

いつもは順番を抜かされたや、ボールを貸してくれないなどの簡単な問題です。たまに難しい問題もあります。

なぜそのような行動をしてしまったのか、どのような理由があると思う,という意見も皆で出していきます。

学校の問題にはほとんどに答えがあります、でもナリスタでやっている問題には答えがありません。皆で考えて答えを作っていく作業なので、1+1=2のような問題ではありません、その場その場で考えて自分なりの意見を発表するので、苦手な子も多いんですよとお話しさせていただきました。

考えるといのは訓練ですので、少しずつできるようになっていきますので、頑張りましょう。

生きる力,人間力を育む

体操は鉄棒とラダー。前回できなかった逆上がりが出来るようになった子も数名いましたよにひひ

生きる力,人間力を育む

理科実験は浄水器の仕組みを学びました。

小石や土を使って泥水をろ過したり、ろ紙を使って絵具やお茶をろ過してみました。

最後は活性炭を使ってろ過しました。お茶が透明の水になって出てくるのには子どももビックリ。

生きる力,人間力を育む

ロボット教室はジャンピングホッパーを作りました。

後ろについているバーツが回転して足を押し上げる、輪ゴムで押し上げた足を戻すことによって、しゃくとり虫のような動きをします。
生きる力,人間力を育む
来年度一年生のお子様以外にも、お問合せをいただくことが増えてきました。これは時期とは関係ないので、前回のブログで書いた、来年度一年生の募集人数、十数名を募集しますを見て『定員は大丈夫ですか?』と埋まるのではないかとご連絡がありました。

すべての学年の人数が平均的にいるのが望ましいので、4年生以上も募集しています、お気軽にお問合せください。